原名コルリ 新芽採集 その2 | Johnny's

Johnny's

Johnny's official blog
日本のクワガタムシ
採集と飼育
plus
その他の生き物

ジョニーです!
お世話になっております。
5/19に群馬県某所にて原名コルリの採集を終えほっと一安心!
次は五月末に冬季閉鎖が解除され、通れるようになった某街道沿いの某々ポイントへ

ありゃ~やっちまったぜ!

いかんともしがたい、

雪どっさりで、新芽の芽吹きも悪い。
山菜取りの方々と同様に落胆!

八王子から群馬まで来たのに・・・

引き返しました。
まぁ、よくあることですね(笑)

とーぜん、タコボーズ!!

 

 

懲りもせず、

翌週に再チャレンジ。

やっぱりまだ早かったようです。

ポツポツ・・・
それでも午後からは、日が当たった新芽には小さな青いキラキラが飛んでくる。

ホストの枝先にとまったところで網を出して、ネットイン!
実にさわやかなお楽しみですね。

 

飛んでいても、コメツキやハエ、ハチとちゃんと区別できますよ。
 


 あえて、日の当たる場所にいて上を向いているのだから日焼けしないはずがない。
数日後、オデコと鼻の頭の皮がむけ、人前に出られなくなりました。

オデコが・・・まだらに・・・

再々チャレンジするしかないか・・・・

と思っていたら、6月の梅雨に突入。
晴れ間が全く無くなって雨の日が続く・・・

 

 

原名コルリの定点観察2か所はなんとかクリアしたので

次回はユキグニコルリにしよう!


(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)


長野県 ユキグニコルリ 新芽採集につづく・・・




それでは、また!ありがとうございました。