西海道日誌 九州採集記 最終回 | Johnny's

Johnny's

Johnny's official blog
日本のクワガタムシ
採集と飼育
plus
その他の生き物

ジョニーです!
お世話になっております。
 
 
 
 
今日のクワガタムシ
本日、4月12日は
2007年九州遠征最終日です。

7:27    最終日 出発。

雲仙にウンゼンルリの観察がメインイベントであったので最終日も雲仙でと計画していた。

初日に採れれば博物館巡りってのもあったのだが、やはり雲仙とした。 
昨晩、昼間なら素敵に見えたであろう有明海、島原湾を走り、今日は早めに切り上げてそちらを回って雲仙岳災害記念館に寄ってみよう。

平成新山のあの迫力はただものではない。 
7:38   朝もやに霞む平成新山     


7:44    

山への途中、雲仙岳災害記念館 今度は休館。よほどついていない。 


登山口へ向かう道は有料道路でしかも夜間通行止めで8:00からの通行可。
それに合わせたかのように入り
8:25登山口到着。ロープウェイの運行までまだ時間がある。
迷った末、薊谷を歩き、Demon valleyに入ることにした。

脇目も触れずに黙々と歩く、行程表では40分でつくはずである。
なんとか1時間で行こう。

黙々と歩く。    
9:08    Demon valleyへ到着。

凄い!早い!ハァハァ!息切れ! 


初日に観察した更に奥に行って見る事にして斜面をふらふらしていると道に出てしまった。
これはどうも進入禁止となっている登山道のようだ。
それにしても凄い。

凄すぎる。
登山道上には削られた材がごろごろとしており道端の材という材は全て叩かれた痕がある。
莇谷より後始末していないだけ酷く醜い状態である。
しばらく通行止めの道を歩いて奥に進み。

斜面を降りるとやはりかなりの状態。 
成虫狙いで材を探すがなかなか見つからない。
そんなときは削り痕のついた取り残しが狙い目。
削り痕の食痕の状態を確かめ、更に削った後に産卵痕があったりしたらベスト。
取り残し、採りこぼしがある可能が高い。 
10:23    出たけど、このあと落下。行方不明に・・・  色すら確認できなかった。     

10:28


11:27    こんな枝にも


11:28  アップです


12:27  初めての♀


13:02    こんな材がごろごろしている。(私が削ったのではありません)


13:02    削った後に産卵マークがたくさん。予想通り、親が出ました。 


この材を削ったら終わりにしよう。
そう考えながら削ると親が出たり、目の前に産卵痕のついた材が転がっていたり。
しかし、飛行機の時間もあり、気にしながらの観察も終了とする。 
13:34    ポイントの入口?の看板 


さわやかな莇谷を抜け駐車場へ戻る
月刊むしの採集記には「以前は莇谷というところが良かったそうだが普賢岳の噴火のせいでかなり数が減ったらしい」との一節がある。    

これは通常こう解釈するだろう。
莇谷が絶好のポイントであったが、噴火の影響で虫もしくはその生息環境が壊滅的被害を受けて難しくなった。
しかし、私の見た実際では、噴火の影響の少なかった莇谷の遊歩道は採集がしやすく皆さんが採集した結果少なくなっている。
それに比べるとDemon valleyは崩落などがあり通行止めとなった結果、採集者が入り辛く今も採集が可能なポイントとなっている。
どちらにせよ人為的な影響が大きいと思えて仕方がない。

かくゆう私もその一角を担っているのだが・・・
 14:17    駐車場に戻る
やや早めだがお土産も少しは買わないと     


14:21


16:22    レンタカーを返却 総走行距離999.2km 
その後、長崎空港で初めて食事らしい食事 


最終の羽田行きは定刻通り離陸して、素敵な夜景を見せてくれた。
羽田に近づくと眼下全体が光り輝き長崎と違う夜景がまた素敵である。 
羽田に着き。リムジンバスを待つ。 


23:45 無事帰宅。
ただいま! 
Demon valley ウンゼンルリ4♂6♀、幼虫21 オニクワ?幼虫6

採集結果:
4月9日    Demon valley  ウンゼンルリ3♂、幼虫49オニ?幼虫13
4月10日    福智山650m付近  ミナミコルリ幼虫3 オニ?幼虫11 ツノクロツヤムシ成虫6 
4月11日    宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町 キュウシュウオニ幼虫?1、キュウシュウヒメオオ幼虫?1 ツノクロツヤムシ成虫8
4月12日    Demon valley ウンゼンルリ4♂6♀、幼虫21 オニクワ?幼虫6

 

読み返して

初めての九州遠征で勝手がわからず、結果が出ず、だいぶ困ってますね(笑)

この時採った幼虫はちゃんと管理したこともありかなりの確率で羽化に至ったようです。

クロツヤムシってかっこいいですよね。

 

長崎で

「おいしい皿うどんを食べさせてくれるお店はどこですか?」って聞いたら

「リンガーハット!」って答えが返ってきて困ってしまった(笑)

 

2008年

昔々の月刊むしで紹介されていた場所へ行ってみた。

場所は静岡県南アルプス南縁奥大井なんでもホソツヤの西限に近いらしい。

 

2009年

山梨と埼玉の県境の峠 ホソツヤ狙いでしたがルリで終了。

 

2014年

山梨DB ルリ、トウカイコルリ

 

2015年 檜原村 ルリ、トウカイコルリ、アカアシ、ヒメオオ

 

(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)(・)


2020年4月11日

外出自粛中

AM:健康維持 散歩

公園には親子連れがけっこう遊んでいました。

 

BABYMETAL THE ONEより2020年のTシャツが届きました。

10月10日のLIVEは実現するのだろうか・・・

LIVEが無いならTHE ONEのメリットって無いんだよな~

不安です。

 

 

 

 

 

 

 
それでは、また!ありがとうございました。