ミクラミヤマクワガタ | Johnny's

Johnny's

Johnny's official blog
日本のクワガタムシ
採集と飼育
plus
その他の生き物

ジョニーです!
お世話になっております。
 
 
 
 
今日のクワガタムシ
本日、3月23日は
2003年大菩薩に行ってルリクワガタを採った日です。

2003/3/23
朝5:30起床。布団の中でもぞもぞしながら考える。

今日は天気がいいぞ。

でも昨晩、雪が降っているはずだ、どうも採れる気がしない。

それでも、行かなければ、行かないで家でやっぱり行っとけば良かったってなるに決まってるし・・・
ということで5:45出発。

準備はいつでもOKになっているし、とりあえず久しぶりの大菩薩に決めた。
しかし、ホソツヤは厳しそうだし、ましてやコルリなんて絶対ムリ。
高速をおりても雪はない。

しかし、向うの山は真っ白になっていて昨晩に降ったのがわかる。

20号を右に折れ、トンネルまでは良かったが、トンネルを過ぎると道までも雪が積もっている。

どうしよう。


ポイントを見ると雪はだいぶ融けて昨晩の雪が白くしているだけに見える。

いや、見えた。
斜面に入ると、雪はだいぶ融けて、氷になっている。

斜面がアイスバーン状態。

ピッケルとアイゼンが無くては登れそうも無い。

更に雪をかぶっているので全く材など見当たらない。


幼虫の写真も撮れたし、諦めるか。

凍った材の中で幼虫

車に戻ろうとしながらも材を探す。

斜面の上のほうに大きな倒木が数本見える。

以前、産卵痕を見た倒木である。

なんとか滑りながらも登り切り、雪を払うと、やっぱりあったルリの産卵痕。

削ってみるがカチンコチン、なんとかかんとか1ペアを割り出して、

ルリクワガタ♂

記録を継続させることができたのでおしまい。

11:00帰宅。南向きの斜面はOKなのに・・・もうすこしの辛抱ですね。

 

当時の日記です。

2003年は寒かったんですね(笑)

 

※当時は毎月1回以上、採集する。というノルマを課していた。
既に挫折していますが2月が1番厳しかったのです。

 

 

 

2020年3月22日

昨年に羽化したミクラミヤマがそろそろ起き出す陽気なので

放置してあった蛹室内の飼育虫を起こしてあげました。

ミクラミヤマクワガタです。

伊豆七島の神津島と御蔵島だけに生息するクワガタです。

神津島は少なく、御蔵島に多く生息しています。(当時の記憶です)

今は両島とも採集禁止になってだいぶ経ちます。

でも、ヤフオク!などで簡単に入手できます。(笑)

飼育も癖がありますがそれほど難しくありません。

これです

頭部赤色黄紋個体

まずまずですね。

 

それにしても飼育を重ねるとこんなに大きくなるものでしょうか。
標本箱の当時の採集品と比べると10mm位は大きいサイズです。

特にサイズを狙って飼育はしていません。
無事に羽化すれば・・・安全を見た飼育です。

それでも、♂35mm、♀30mmとかが出てきてビックリです。
本当に御蔵島産?疑いたくなるのが事実です。
神津島の方が大きくなるのですが、あんまり変わらないのがブリードでの実情。
黄紋個体は数をこなせば出るのかな(笑)

 

活動が始まりゼリーを食べるようになったらブリード開始ですが

その時にまたご報告いたします。

当時の採集記も近日中にUPしますね。

 

 

 

 

じゃ!宜しく。