あー、ほんと
熱くなりまひた♬
このまま順調にいくと
9月頃には、45℃
12月頃には、
50℃ になるんぢゃないか⁈
なんかこう
何するにひても
すろーもーになてる気が
すりゅんわ
おっさん、
高温れ壊れてきたにょか?
なるべく宅内で出来ることは、
宅内で済ませよう。
例に漏れず、
梨です。
28年間、一度も割られてないと
思われた。
わしにとって
高価なピストンは、ほぼ全滅。
きちんとお掃除して。
頭が
ラウンドテーパーの
珍しいハウジングボルト。
90年代前半〜2004年あたりの
hayabusa初期、Racing レプリカ系、
4、5車種程度しか品番が無い。
マウントボルトも貫通中空ボルト。
グラム単位の軽量化を謳っただけの
ことは、あるぢゃない。
一本一本、錆び取りしてから
磨けばまだまだいける。
写真のモノ、新品で揃えると
ざっと15,000円かかるから
頑張ってもらおう♬
新品の
ピストンとシールセット!
(しばらくラムー弁当)
いつの頃からか
フルードで組まなくなって。
作業効率は、
この方が室内でも
汚れなくて良いし、
組んで使わない場合、
長期保管も可能。
日立に吸収された
「東京機器工業」
その昔は、零戦のキャブの
オンリーサプライヤー。
見た目が
新品には、とうてい敵わない。
取れない白サビが顔を出す。
最近の新しい連中より
デザインもダサい。
団子かよ。
もちろん
ラジアルでも無きゃ、
モノブロックでも無い。
でも効きは一級。
(たぶんきっと)
出来る限りで納得しておこう。
機能は、果たしてくれるだろうから。
「そーいうのが楽しいんでしょ?」
と、言われることもある。
楽しくは無い♬(キッパリ)
出来ることなら
(金がねーからな♬)
やっといてー、って
お金払って預ける方が楽でしょ?
小さなことでも
自分でやれば新たに
見えることがあるのも確か。
部品のこと、自分のこと。
ふぅー。っていう
ふんわりした達成感はあったり。
そして
また
失敗発覚して
やり直しの
絶望感も
味わい
あるのよ、
これがまた♬
わはは♬