サムネイル

僕はジョニー 1970年ドイツ生

  mercedes-benz 280S 53歳。
私はマリー 1988年ドイツ生 

 volkswagen golfⅡ 35歳。

旅が大好きなオーナー夫妻、やまぴー&まる子さんの元で暮らしています。このブログではブログ喫茶店と称して、私たち旧車が出会う旅をテーマに日本の素敵なヒト、コト、モノとの出会いをお届けしています。tea break のお供にお読み頂けたら嬉しいです。



いらっしゃいませ🎵

ガレーヂ喫茶ジョニー&マリーへようこそ😊😊

本日の店番もまる子さん。



おすすめメニューは

「沖縄の棟方志功 名嘉睦念〜ボクネン美術館〜」

です。



沖縄出身のまる子さん。

20代の大半は北谷町で過ごしました。

思い出がたくさん詰まった町です。



その北谷町にある名嘉睦念美術館の閉館の

ニュースが😭



私が北谷町に住み始めた頃

名嘉睦念さんのギャラリーは小さなテナント

にひっそりと佇んでいましたが、


美浜アメリカンビレッジの開発により

美術館&商業施設を建設、移転したのでした。





私にとっては初期のアメリカビレッジの

ランドマーク的な存在。


沖縄の赤瓦と非対称な曲線が

織りなす円錐屋根が迷宮を思わせる不思議な建物。

曖昧な曲線。良い加減な沖縄らしい。

(いい加減ではありません。良い加減です🤭)

小窓から見える赤瓦と沖縄の青い空、青い海。

建物そのものもアートでした。



ギャラリーは移転し継続するようですが

残念ながら、

建物は解体されホテルが建設されるようです。





マツダ ロードスターをレンタルして

北谷町にあるお友達のトルコ料理屋さんで

ランチをして、ボクネン美術館へ。

コロナ禍前。それが最後の訪問になるとは。




名嘉睦念さんは、棟方志功に強い影響を受け

木版画を始めたと言われており、

に「南の棟方志功」と言われる。





こちらは、最後の訪問時に購入したもの。

予算の関係でプリントです。

富士山のように見えますが、




睦念さんは伊是名島のご出身。




島の眺めの良い小高い丘の頂上

足場の悪いところを進むと

人ひとりが寝転がれるほどの

大岩の隙間あるのですが、

そこは睦念さんの秘密基地だったとも

言われています。


睦念少年の見ていた島の景色なのでしょう。

あの小高い丘の風景を感じさせます。





こちらはまる子さんが

仕事を辞めて東京へ嫁ぐ時、

職場の同期のみんなからの贈り物🎁

オリジナル原画の桜です。


12月に退職して1月に上京。

沖縄の桜は1月に開花します🌸

みんなに桜の花道のように

見送られ東京に出てきました。

結婚以来、ずっとリビングに飾っている

私の宝物。同期のみんな元気かしら。

コロナも落ち着いたし、久々に会いたいなあ。



ボクネン美術館では

6月2日まで最後の企画展が開催されるようです。

沖縄へ行かれる方、

ぜひ最後の機会に足をお運びください。

https://museum.bokunen.com/





余談ですが、

結婚前にやまぴーと伊平屋島へ行った時のこと。

宿手配係のまる子さんが予約した宿は

伊是名島の宿だった‼️島が違うわ笑笑

宿泊当日に分かりなんとか伊平屋島で

宿を探したことを思いだしました。

ちなみに宿の手配ミスは今も健在です🤭

いつも気が抜けないやまぴーです🤭



それでは皆様良い週末を🌈









それでは本日はこの辺で。

ご来店ありがとうございました♪

またのご来店お待ちしています🌈


本日の店番はまる子さんでした😍





🚙ガレーヂ喫茶ジョニー&マリー🚗

Instagramもご来店お待ちしてまーす