
・姫路の種 市川橋通につくってた『金澤醤油豚骨 8番らーめん 姫路店』が明日オープン!実際に食べてきた!
さおりんご「外食でのラーメン率がわりと高い、さおりんごです。以前記事にも書いた、市川橋通の『8番らーめん』がいよいよオープンするみたいです」

こちらです。ブドウちゃんが見に行きました。住所は兵庫県姫路市市川橋通2丁目16番地 です。国道2号線沿い、目の前にはカメラのキタムラ姫路市川橋店。隣は焼肉 味園 姫路店。反対側、リオスや市川橋に続く方面です。

スープをすすった瞬間、“にんにくがつーん!”系の例のあれです。背脂の甘みと醤油のコクがしっかりしてて、パンチバツグン!!麺は太めのワシワシ麺。以前記事にも書いた、『金澤醤油豚骨 8番らーめん 姫路市川橋通店』が、2025年11月6日にオープンするみたいです。場所は国道2号線沿い、市川橋通りの焼肉味園のすぐ隣、歩道橋の麓です。公式HPによると、金沢伝統の大野醤油を使用した特製スープと北海道産小麦100%の極太麺による新しいラーメンがいただけるみたいです。
※「姫路の種」さんの情報はガチ役立つものが多いノォーーー。
・ラジトピ 関西初上陸で「なぜ姫路?」 “北陸のソウルフード”8番らーめん 新ブランドのターゲットとは
58年の歴史を持ち、“北陸のソウルフード”と呼ばれる石川県発のラーメン「8番らーめん」が、このたび関西エリアへ初上陸。運営元の株式会社ハチバン(本社・石川県金沢市)は、新ブランド「金澤醤油豚骨8番らーめん 姫路市川橋通店」を11月6日(木)にオープンしました。
そこで気になったのは、関西1号店の場所。大阪、神戸、京都といった府県庁所在地ではなく、兵庫・姫路への出店です。どうしてこの地を選んだのか、担当者に聞いてみました。

株式会社ハチバンの執行役員・川上裕樹さんによると、物流の機能が充実していたことや、岡山にあった製麺所をうまく活用できるエリアということを前提としつつ、新ブランドのコンセプトが姫路出店の背景にあったといいます。
「今回の(新たな)ブランドのコンセプトは、ニンニクともやし山盛りで、『女性はあまり食べないかな』『高齢の方には少し重たいかな』ということもあり、若者に向けた商品が売り。そうなると、ヤングファミリーが対象で、いわゆるM世代やZ世代のお客様、独身のお客様、プラス、家族を持ってまだ子どもが小さい方、若い夫婦2人という方にも来店いただきたい。その条件で、関西ではどこだろうとエリアを絞っていくと、若いご夫婦がすごく多い姫路がちょうどいい。我々のコンセプト、我々が生み出したブランド、我々がターゲットにしたお客様にどう響くのか、それを検証する意味でも、1号店は目的を持っていますので、姫路が非常にぴったりかなとなりました」(川上さん)
同店の主力メニューは、看板にも描かれている、「増し増し」が特長のラーメン「金澤醤油豚骨」。「ある意味で、これは万人においしいと言ってもらえるよりも、好きな人の脳に直接来るようなおいしさがあると思います。病みつきになって、2週間おきにどうしても食べたくなるみたいな、思い出される味、すごく印象に残るものにしたいという思いからつくりました」と、川上さん。野菜、ニンニク、背脂のトッピングが無料というのも特徴的な一品が、姫路のラーメン通や若者、ファミリー層にどのように受け入れられるかも注目です。

ちなみに、ヤングファミリーをターゲットにするということもあって、店内はカウンターだけでなく、4人掛けテーブルが8卓ほど用意され、キッズメニューも充実しています。姫路駅からひと駅、東側の「東姫路」駅から徒歩10分、国道2号線沿いにある8番らーめん新ブランド。姫路での手応えをもとに、今後の全国展開も視野に入れているそうです。
◆金澤醤油豚骨8番らーめん 姫路市川橋通店
住所 兵庫県姫路市市川橋通2丁目16番地
電話 079-263-8668
営業時間 11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 なし
【公式HP】
※けっこうお年寄りの方がご夫婦で来てらして、「増し増し」とは何か?という説明を神妙に聞いとられたりするのが微笑ましい光景でしたな♬
●北陸朝日放送公式チャンネル ハチバンが兵庫県で「がっつり こってり」


※強気な店主さんだなーー。関西進出にもし失敗したら姫路の責任!?

※麵とスープははっきり言って好みではなかったが、野菜とチャーシューで十分に満足できたよーーぅ。今度はご飯ものにもチャレンジしてみたーい。
●関西初!?金澤醤油豚骨8番ラーメン11/6オープン

※混雑してるんだが、警備員さんがしっかり車の誘導をしてくれてめっちゃ助かった。細かいところが行き届いているので好印象だったなー。

※8番らーめん」の出口、すなわち「8番出口」である。記念に撮っておこうーっ。
映画とコラボとかせえへんかったんかしらん?
★オマケ:2月以降は、「ガンダムパワーワード!!」

11月11日(火)

(解説)
ソレスタルビーイングに所属するラッセ・アイオンは、組織の存在意義に対する自らの見解を、同僚である刹那・F・セイエイに語りかけました。ソレスタルビーイングが掲げる紛争根絶は限りなく難しいかもしれない。しかしながら、それに向けて全力を注ぐソレスタルビーイングの存在が、人々に戦争の愚かさや平和の大切さを伝えているのではないか――。ラッセは、ソレスタルビーイングの無謀に見える行動こそ、やがて世界を救う「経験」になるのではないかと考えていたのです。
(ここがポジティブ!)
「百聞は一見にしかず」との言葉があるように、一度の経験がこれまでの見識を変え、人生を変えていくことがあります。書物や記録映像、ネットのアーカイブなどを辿ることで、過去の歴史を俯瞰・整理して知ることができますが、実際にそれを経験しているわけではないので、当時のムードや雰囲気を捉えるのには限界があります。
過去の出来事に対しては仕方のないことですが、現在進行系で動いている事柄で、自身が興味を惹かれているものに関しては、危険なものでなければ思い切って現場に身を投じて見ることも、良い「経験」になるのではないでしょうか。
《日常生活における使用例》
(愚かな戦争を繰り返す人類に向けて、天の声がささやく、的な?)
・ガンダムログ ラッセ・アイオンについて語ろう★
・この人元マフィアなんだよね
・初期のトレミーでは仕事すら無かった筈だが、クルーと問題なく接していた。暇を見てはお茶くみしたりして人間関係円滑にしていたのだろうか…。元マフィアの経歴持ちだけど、マイスター候補でありGNアームズのパイロットになっている。裏社会でひろしみたいにMSの操縦で荒稼ぎしていたのかもしれない
・二度も撃墜されたにも関わらず、しっかりと生き残る悪運の持ち主。
似たような境遇のコーラサワーには花がある一方、ラッセはシブ味を持った魅力があった。
・他にも色々やってやってるんだが…、イメージは「ドッキングの人」です…
・ラッセ兄貴の筋トレシーンすき↓

・度胸がある オペレーター技術がある 筋肉がある 最強じゃないか…
・スメラギさんがぶっ倒れた時に指揮取ってたみたいなシーンあったような。地味にクルーの精神的支柱だったりしたんだろうか。アイオンて天使の名前か何かだし、予定ではもっと重要キャラになるはずだった…?何にせよ東地さんの声が良すぎて埋もれそうなポジションなのに印象強い。
・1期終盤でいきなり出番増えて「誰だ?こんなやついたっけ?」ってなった思い出
・ラッセのシーンと言えば1期で刹那と大気圏抜けた直後の会話が好き。「存在し続けることに意味がある」って言葉はあの時の刹那の心には結構響いたと思う。
・そういや2期の最後で何でOガンダムだったのかね?考えたらエクシアR2あったわけだよな。今更ながら、せめて最後くらいエクシアに乗せてあげれば…と思わなくもない。まぁ援護だけならわざわざエクシアは必要ないんだけどさ。エクシアは刹那のガンダムだから気を使ってOガンダムにしたのかな?

・ネタにされがちだけど「もう一撃ぃああああ!!」みたいな叫びは本当にアツい!
・ラッセ追悼スレまだ立ってるのかよ…コンテナ民は不滅だ。1期の「刹那、ドッキングだアッー!」と水着筋トレが彼へのイメージを定着させてしまった。2期のラストはマジでヤバそうだったけど、助かってよかった。劇場版ではあんまり目立たなかったけど。
・ラッセ「ママじゃないのか?」
スメラギ「お姉さんよ!」
このくだり好き♪
※当初は重要人物として設定されてなかったのかねえー?
●ラッセ・アイオン 元マフィアで不死身で男色家!?

※便利屋さん、ですか~?
■細かすぎて伝わらない「経験 理解」関連動画~
●全国障害年金パートナーズ 経験していないことは人は理解できない

※確かに、鬱病の心境って、想像こそできるけど本当のところは分かんないよナァー。