今日はギターを弾き始めて

間もないギター初心者の方が

やってしまいがちな失敗談

 

その解決方法をお話ししていきます!

 

 

 

 

================

 

 

今期限定!!

 

弾けなかった曲がたったの

1ヶ月で弾けるようになる

 

周りのライバルと差を

つける魔法の練習法!

 

いまだけ無料で公開中!

 

受け取りはこちら!

 

 

================

 

 

こんにちは、ひろです。

 

 

 

 

ギターを弾き始めてみて、

 

 

「この練習になんの

  意味があるのだろう」

 

「理屈がわかないと不安だ」

 

 

といったことを

考えたりしていませんか?

 

 

 

そして、その結果、

練習そのもの意味を

追い求めるようになり、

 

 

全く練習しなくなってしまう

 

 

 

そうやって、練習を

しなくなってきた人を

僕は何人も見てきました。

 

 

 

 

気持ちはわかりますが、

 

 

その思考回路のままでいると、

 

 

あなたがギターを弾けるように

なる日は来ません!

 

 

 

折角、ギターを始めてみたはものの

あなたのギターは上手くならず

 

 

あなたのギターを聞いてくれる人は

誰もいなくなります。

 

 

 

 

「ギターかっこいいね!!」

 

「上手いね!!」

 

 

 

と言ってもらえる日は

 

永遠と来ないのです!

 

 

 

あなたはギターを弾くことが

嫌になり、ギターを持つことが

無くなります。

 

 

そして、ギターを弾くあなたの

人生は終わりを迎えるのです。

 

 

大金をはたいて買ったギターが

ただの部屋のインテリアと

なってしまうのです!!

 

 

 

そんなことにはしたく

ないですよね?

 

 

 

ギターが弾けるようになって、

 

 

「お前うまいな!」

 

「見直したよ!」

 

 

と言われる未来に

したいですよね!

 

 

安心してください!

 

 

 

これを見てくれているあなたには

そんな未来が既に約束されています。

 

 

 

 

学園祭やライブで

ギターを演奏して、

 

 

後輩の女の子

 

「⭕⭕先輩ってほんとに

 ギター上手いですよね!

 

 今度ギター教えてください!

 

 

 

なんて言われてしまったり

することも...

 

 

 

そんな未来が手に入ってしまうのです!

 

 

 

あなたが、ギターを始めて

失敗したくないなら、

この下を必ず読んで下さい

 

 

 

あなたを失敗から遠ざけ

成功へと近づけるために

あることを知って

いなければなりません。

 

 

 

 

 

 

そのあることとは

 

 

 

「理屈は抜きに

  練習する!!」

 

 

 

 

ギターを上手くなるためには

どんな方法を行うにしても、

 

 

練習は必ずしなければ

なりません。

 

 

 

その練習法と言うのは

必ずなんらかの

意味があって行われます。

 

 

 

しかし、その「意味」を

ギター初心者であるあなたが

追い求めたとして、

無駄です。

 

 

 

 

 

なざなら、あなたはそれを

理解することができない

からです。

 

 

 

それに、理解できたところで

それを練習に活かすことは

できません。

 

 

 

ギター初心者であるあなたに

圧倒的にないもの、

 

それは知識と経験です

 

 

 

そして、練習の

意味というのは

この知識と経験から

理論づけられることです。

 

 

 

その知識と経験がない状態で

理論を追い求めても意味が

ありません。

 

 

追い求めたその時間分だけ

あなたは練習が

できなくなります。

 

 

 

たとえば、僕がよく

ウォーミングアップとして

おすすめしているフレーズ

あります。

 

 

 

このフレーズが、なぜ

ウォーミングアップとして

効果的なのかということを

考えるのはナンセンスです。

 

 

 

その意味をあなたが知っても

実際にあなたがこのフレーズを

弾かないとその効果は

発揮されません!

 

 

 

 

そして、その意味を

知っているか知らないか

ということに対しては

なんの差も無いのです。

 

 

 

 

やるか、やらないか

 

これがこの問題の本質です。

 

 

 

 

 

運動の前の

準備体操。

 

 

この屈伸運動には

こういう効果があって、

 

 

このストレッチには

こういう効能があって、

 

 

とわざわざ考えませんよね?

 

 

先生やコーチに教えてもらった

ことをそのままやる。

 

 

ギターにおいても同じです。

 

 

言われたこと、教えてもらったことを

まずはやってみる

 

 

 

そして、やっていく中で

経験を積み重ね、

 

 

あ、これを続けていたら

 コレができるようになった

 

 

と気づくわけです。

 

 

 

 

そして、その気付きの時に

はじめて、理屈を考えてからでも

全然遅くないのです。

 

 

 

まずは、やってみる。

 

 

 

初心者にとって

 

経験を積むこと。

 

 

 

これが何よりも大切です。

 

 

 

今日はこのあたりで

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。



なんかリズムが合わないな

 

 

そんな時にこれを意識するだけで

「格段にリズム感よく

弾けるようになる方法」

をご紹介します。

 

 

 

======================

 

 

いまだけ限定!!

 

弾けなかった曲がたったの

1ヶ月で弾けるようになる

 

周りのライバルと差を

つける魔法の練習法

 

いまだけ無料で公開中!

 

受け取りはこちら!

 

 

================

 

 

 

 

 

 

あなたはこんな経験ないですか?

 

 

「ちゃんと押さえるとこも合ってるし、

 正確なピッキングができているのに

 なんかリズムが合わない。」

 

 

 

 

もし、少しでも心当たりがある場合、

 

今回の記事を最後までお読みください!

 

 

 

これを知らないままでいると、

 

あなたは一生変なリズムのまま

ギターを弾き続けなければ

ならなくなります。

 

 

 

バンドメンバーと演奏を合わせても、

 

1人だけリズムが違う

 

ということになり、メンバーからは

 

あいつだけ演奏ずれてない?

 

と影で言われることに

なってしまうかもしれません。

 

 

 

 

しかし、あなたはずれていることに

気づかないまま、いつもどおりに

練習してきてしまう。

 

 

 

そして、ついにメンバーからは

 

 

あいつのギターは下手だから

 

 

という烙印が押され、

 

 

最悪の場合、

クビになってしまうかもしれません。

 

 

 

 

こんなに練習しているのに

なぜ上手くならないんだ!

 

 

っとモチベーションも

下がる一方で練習が

いやになり、

 

 

 

あなたはどんどん下手

なっていってしまいます。

 

 

 

あなたは、しっかり練習もして

弾けないところがあっても

諦めずに弾けるように

頑張っているのに

 

 

周りはそれを認めてくれない。

 

 

 

 

そんな悲劇的な結末イヤですよね?

 

 

せっかく練習してきて、

上手くなっていこうと

してるなら、

 

 

お前うまいな!

 

 

 

と言ってももらえるように

なりたいですよね!

 

 

 

 

あなたがこれを読めば、

もうリズムのことで

悩むことは無くなります

 

 

 

 

曲合わせをしたとき、

ビシっっとリズムが合い、

 

 

むしろ、他のメンバーが

あなたの演奏でリズムを

取り始めるように

なっていきます。

 

 

 

あなたは完璧なリズム感を

手にいれることができるのです!!

 

 

 

 完璧なリズム感を

手に入れたあなたは



ライブでは誰よりも




正確で完璧な演奏をして



「あのギターだけ何か違う!」


「ギターだけ上手い!」



 と言われることが

できるのです!!

 

 



 

 

その完璧なリズム感を手に入れる

ために、行わなければいけないこと、





それは、

 

 

 

 

「空ピッキング」

 

 

 

です。

 

 

 

 

あなたは空ピッキング

と聞いたことがあるでしょうか?

 

 

 

 

空ピッキングとは、

 

コードストロークや

オルタネイトピッキング時に、

実際には弾かないところも

弦に触れないように

ピッキングすることを言います。

 

 

 

文字にしても分かりにくので

実際に見ていきましょう。

 

 

 

まずは下の動画の0:24〜からを見てください

 

 

 

 

 

 

この時の演奏をTABに表しのが下です。

 

 

 

 

3 , 9 , 11 , 25拍目が、譜面では8分休符に

なっていますが、

 

 

実際の演奏では、

右手は動かし続けています。

 

 

休符なのに右手は

止まっていないのです!!

 



このように、

実際には弾いてないのに

右手だけは弾き続ける奏法を

空ピッキングといいますり


 

 

この空ピッキングを

行うことによって、

リズムの崩れが

グーーーンと減ります!

 

 

なぜかというと

右手でリズムを

作っているからです。

 

 

 

一度ピッキングをやめ

また0からリズムを

作り始めるのと、

 

 

動かし続け

リズムをキープした

方が楽に決まってますよね。

 

 

 

 

 

 

では、実際に

空ピッキングの

やり方を見ていきましょう。

 

 

 

先ほどの譜面の場合、

ストロークの向きは以下の

ようになります。

 

 

 

 

ストロークは常に↓↑↓↑↓↑と

繰り返します。

 

 

 

理屈では、空ピッキングする時に

現に触れないようにピッキング

すれば良いのですが、

 

 

もっと体感的にわかりやすい

方法があります。

 

 

ピッキングに効果音

つけましょう。

 

 

 

先の譜面では3音目と9拍目が

空ピッキングの位置です。

 

 

 

なのでこうなります。

 

 

 

「タ」の部分が実際に弾く位置、

空ピッキングする位置は「ンッ」で

あらわします。

 

 

実際に声に出して

声に合わせて

弾いてください。

 

 

意識するのは、

空ピッキングそのものではなく、

4拍目、10拍目をアップストロークで

弾くようにするところです。

 

 

例えば2拍目は

アップストロークなので

4拍目をアップストロークで

弾こうとするには、

 

 

3拍目でダウンストロークをし、

ピックを弦の下側に持って

こなければなりません。

 

 

この、持ってくる動作を

空ピッキングと言うのです。

 

 

 

 

空ピッキングを習得できれば

リズムキープが格段に

上手くなります。

 

 

ギターリストとしては

是非持っておきたい

スキルです。

 

 

 

では、今日はこのあたりで、

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

OEN OK ROCK

 

 

 

 

日本のロック界の先頭に立ち

 

今なお、走り続けているロックバンド。

 

 

 

CDを出せば必ずオリコン入りし、

 

最新のアルバム「Ambitions」は

 

発売初週に23.3万枚を売り上げ、

 

オリコン週間アルバムランキングで

初登場1位

 

 

 

現在、ワールド・ツアー真っ最中で

 

世界で爆走中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな怪物的ロックバンド

 

ギターという立ち位置で支える

 

1人のギターリスト

 

 

 

「toru」

 

 

 

 

ワンオクのパワフルなサウンドを

 

ギター 1本で形作る

 

 

ワンオクには欠かせない存在

 

 

 

ライブではいつも熱い演奏をし、

 

ボーカルのTakaの隣で

 

涼しそうな顔をして

 

弾いていますが、

 

 

 

その内に秘めるものは

 

 

炎よりも熱いものがありました。

 

 

 

 

 

こんにちは

 

ひろです。

 

 

冒頭から熱く語ってしまいましたが、

今日は皆さんに是非

知ってほしい人がいます。

 

 

もう、言わなくても

わかりますよね。

 

 

そう、ワンオクのギターを

担当しているギターリスト

 

「toru」です。

 

 

今では、知る人ぞ知る

超有名ギターリストですが、

 

 

そんな彼も、昔は今とは違い

挫折の人生でした。

 

 

 

 

 

 

 

彼が生まれたのは1988年。

 

大阪の普通の家庭に生まれました。

 

 

それから12年後の小学6年生のとき。

 

 

なんと彼はギターを持つよりも早く

芸能界入りを果たしています。

 

 

それはバンドではなく、

ダンスです。

 

 

 

 

ダンスボーカルユニット「HEADS」の

メンバーの1人として活躍していました。

 

 

当時、大阪に住んでいた「toru」は

なんとダンス活動をするために

大阪から東京まで毎週のように

通っていたそうです。

 

 

小学生ながら、凄い行動力です。

 

 

そんな順風満帆な生活を

していた「toru」ですが

ここで初めての挫折を味わいます。

 

 

 

芸能デビューを果たした「toru」に

突然、突きつけられたのは

「HEADS」の解散でした。

 

 

当然、もうダンスユニットとしては

活動していけません。

 

 

そこで「toru」がとった行動は、

 

 

 

ダンスを捨て

 

 

バンドを組む

 

 

 

何年もやってきたダンスを辞め

バンドを組むという選択でした。

 

 

 

楽器も弾いたこと無く、

あったのはバンドへの

自信だけでした。

 

 

 

たったそれだけしか無いのに、

 

大切なダンスを辞めるという決断

 

バンドをやるという選択でした。

 

 

 

そして、その決断の結果、

ONE OK ROCKが誕生したのです。

 

 

 

これが伝説の

始まりとなりました。

 

 

 

それから、メンバーの入れ替えなどあり、

 

現在の4人が集まりました。

 

 

 

 

 

まだ、できて間もないころ

「toru」はこんなことを言いました。

 

 

 

 

ONE OK ROCKは

世界へ行く!

 

 

 

 

そして、「toru」はそれを

有言実行してみせました。

 

 

今ではアメリカをはじめ、

様々な場所で活動しており

メディアにも取り上げるほどの

人気を誇ります。

 

 

 

そんなワンオクを作り上げたのは、

もちろん「toru」を含むメンバー

「Taka」「Ryota」「Tomoya」の

力があってこそです。

 

 

彼らは、どこまでいっても満足しません

 

 

バンドマンにとってメジャーデビューは

悲願の夢です。

 

 

しかし、そこで満足はしません。

 

 

デビューした後も、日本という舞台で

「もっとうえにいってやる」

という信念のもと常に走り続ける。

 

 

そして、日本という舞台で

登りつめるところまで登りつめた。

 

 

しかし、彼らはそれでも満足しない。

 

 

 

「音楽で世界を変えることだってできる」

 

 

世界という舞台で、

いままさに走っている最中。

 

 

彼らには、ゴールが無いのです。

 

 

あるのは、ただ

 


 

自分たちの音を

もっともっと

たくさんの人達の

元に届けたい。

 

 



その信念しか無いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢がある。

 

 

信念がある。

 

 

 

 

そのために、

何をしなければ

いけないのか。

 

 

 

そして、

それを実際に行動、

実行する。

 

 

 

 

 

この2つには

 

「才能」という2文字をも

覆す力があります。

 

 

なにも考えず、ただやってたら

上手くなる才能持ち。

 

 

そんな人は必ずどこかで挫折し、

這い上がるとができません。

 

 

なぜなら、考えることをしないからです

 

 

 

むしろ、何をやっても上手くいかない、

自分には才能がないからという人。

 

 

その人は、いつも考えています。

 

 

考えているからこそ、

何をしなければいけないのかも

わかります。

 

 

その苦悩がある限り、

その苦悩が晴れる日に向かって

走り続ける事ができます。

 

 

 

 

 

 

あなたは今

走っていますか?

 





走るべく方向は

合っていますか?




 

 

今一度自分の胸に

問いかけてください

 

 

あなたが本当にしたいこと。

 

 

そして、やりたいけど、

行動することの恐怖。

 

 

あなたの人生。

 

ただレールの上を歩くだけの人生

 

そんな人生が嫌なら、

行動する力を持ってください

 

 

何が正しくて、

何が間違いかなんてありません

 

 

全てのことは

やったもん勝ちです。

 

 

 





コツコツやってれば、

いつか誰かがすくい

取ってくれる。

 

 

いつか誰かが

見つけてくれる。

 

 



 

そんな事は

ありません。

 

 







変わる時は、

自ら全力でアクセルを踏みつけ

グンっと加速しなければ

ならいないのです。

 



 

あなたがアクセル踏むその時、

あなたにとっての人生の

ターニングポイントとなり、

忘れられない日となるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

無料ギター教材「COMPASS」

 

限定公開中!!

 

 

 

 

毎日楽しく弾くだけで

弾けなかったあの曲が

1ヶ月で弾けるようになる

全く新しい練習法。

 

 

 

いまだけ30名限定で公開します。

 

 

ダウンロード上限が埋まってきました。

 

 

ダウンロードはお早めに。

 

 

 

無料教材「COMPASS」を受け取る。

 

 

【緊急】

 

ついに

ここだけに

初公開!

 

 

 

 

 

あなたはもううんざりしています。

 

 

 

「ギターなんてもう嫌だ」

 

「こんな曲ほんとに

弾けるようになるのか」

 

「どうせ練習したって

  上手くならない」

 

 

 

「この曲を僕も

弾けるようになりたい

 

「これを弾けたら

皆が驚くだろうな」

 

 

 

そんな葛藤を繰り返している

”あなたにだけ”

限定公開。

 

 

 

 

 

 

たったの1ヶ月であなたが

弾きたかった曲が

弾けるようになり、

 

そして、3ヶ月であなたは

どんな曲でも弾きこなせるようになる。

 

 

 

 

そんな夢のようなことが

本当に可能なのか?

 

 

はい。

 

可能です!

 

 

あなたを3ヶ月で

劇的に変化させる

最強ギターメソッド

 

 

「COMPASS」

 

 

このブログだけで

公開します!

 

 

 

なんでもいい

 

「とにかく曲が弾けるようになりたい」

 

 

 

そう思っているあなた

 

 

本当に曲が弾けるように

なりたいなら

 

 

見てください。

 

 

 

 

 

・悪質なサイトへの誘導

・ワンクリック、または高額請求

・ウイルス

 

 

一切ありません。

 

 

もし、あったなら

 

 

すぐにお知らせてください。

 

 

 

 

 

 

今すぐ、確認する

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

※無料プレゼントあり!

 
 

本当にギターが

 

上手くなりたい人

 

手を上げてください!!

 

 

 

 

こんにちは

 

 

ひろです。

 

 

 

 

さて、冒頭の質問に

一体どれだけの人が

手を上げてくれたでしょうか。

 

 

{1CEA9820-C01A-4BCE-810B-6A0F784CBD06}

 

 

おそらく100%だったのでは

ないのでしょうか。

 

 

 

 

ギターを弾く誰しもが

ギターが上手くなりたい

思っています。

 

 

しかし、その気持ちの強さと

ギターのうまさは必ずしも

比例するということは

少ないです。

 

 

 

どんなに上手くなろうと練習しても

全然上達しないということで

悩んでる方は多いでしょう。

 

 

{48DF9572-F77E-4F88-9A1B-E22FE1DBD819}

 

 

 

 

そして、なんとなく惰性で

ギターを弾いてしまっている。

 

 

最悪の場合、

押し入れの奥の方に

しまいこんでしまっている

 

 

つらいですよね。

 

 

なんでこんな事になってしまったのか

いきようのない怒りが

ふつふつと湧いてきます。

 

 

とてもわかります。

 

 

ところが

 

 

どれだけ言い訳したところで

 

 

そんな状況を作ってしまったのは

まぎれもなくあなたなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この状況を打破できるのも

またあなたしかいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

「そうは言っても練習しても

  上手くならないからこんな

   状況になっているんだ!」

 

 

という声が聞こえてきそうですが

 

 

 

そんなあなたに

 

 

一生燃え尽きることのない

永遠にあなたを動かし続ける

魔法の原動力をお渡ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

情熱

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

{761CECC1-85EC-4D1B-B6AE-F38FABA90B43}

 

 

 

 

 

あなたがギターを弾けるように

なろうと思った動機

 

 

そして、それに向かって努力し、

努力も努力と思えないほど

熱く燃える情熱

 

 

 

そういったものを

知らず知らずのうちに

何処かに置いてきて

しまっていませんか? 

 

 

 

 

{FB0999A6-6E99-4BB8-9844-BF3C638B8C51}

 

 

誰しもギターを始めようと

思った動機があると思います。

 

 

 

「モテたい」

 

「これなら自分でも

  誰かに認めて

   貰えるんじゃないか」

 

「あの人に振り向いてほしい」

 

「とにかくスターになりたい」

 

 

 

まだまだ他にもあると

思いますが、

 

とにかくあなたにもなんらかしらの

動機があったと思います。

 

 

 

そして、その為になら

練習も苦に思えず

ただがむしゃらに

ギターを引き続けれる

 

 

 

そんな時期ありませんでしたか?

 

 

 

すぐにでもギターが弾けるようになって

早く早くギターを見てもらいたい!

 

 

その原動力になっているのは

動機から来る情熱です!

 

 

 

ここで少し僕の大好きな

ジョン・ペトルーシという

ギターリストのお話をさせてください。

 

 

 

 

{861FD266-C105-4327-9FF5-5A63E6601387}

 

 

 

彼は学生の頃、

毎日6時間、必ず

練習していたそうです。

 

 

友人の遊びも断り

ただひたすら毎日6時間

練習しつづけました。

 

 

その結果、彼は人間離れした

ギターテクニックを手に入れました。

 

 

youtubeなどで彼の演奏を

見ると本当に度肝を抜かれます。

 

 

彼の場合はかなり極端ですが

でもそれぐらいの情熱を持って

やったからこそあのような

テクニックがついたのです。

 

 

 

皆さんも今一度

なぜ自分はギターを

始めたのかということ

思い出してみてください。

 

 

そして、それを実現したときの

イメージを持ってください。

 

 

そのイメージを現実にするためには

することはわかりますか?

 

 

そうです。

 

 

練習です。

 

 

さあ今すぐギターを持って

曲のコピーをしてください。

 

 

あなたが情熱を忘れずに

ギターに取り組めば

 

 

必ずギターを手にした

きっかけを現実の

ものにすることが

できるでしょう。

 

 

 

それでは今日は

このあたりで

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。