johnkoのブログ -12ページ目

johnkoのブログ

半月板損傷手術からのリハビリとスポーツジムでの日々を綴っていたら、乳ガンが見つかり・・・全摘・再建の軌跡

旅行日記等もアップしています

着物を楽しむも始めました

前々から思っていたこと

夫の使わなくなったネクタイを半衿とか帯揚げに出来ないか?


予定のない週末だったのでチャレンジしてみました



まずは出来上がった置きコーデから


久々の置きコーデで楽しくなってやっていたら帯締め4本

いつのまにかたくさん揃いました



黄八丈

編み込みがアクセント

ヤフオクで10本セット購入のうちの1本



観世組

うこん色

いち利で購入



龍工房

京都きもの市場の催事で購入

お嫁にいくはずでしたが、出戻りとなりました

合わせやすい色





昇苑くみひも 三分紐

織と染めの展示会で購入


こはくブローチ

止め金具は京都きもの市場のネットで購入




本題のネクタイです


初めてバラしました


私が買ったネクタイなので、好みの柄

紺色の裏地は腰紐にしたらいいんじゃないかなぁと考え中


半衿は…

私はほとんど白なので、悩ましい



やっと秋らしくなりました

着付教室に、単衣紅花紬をきていきました


一度は着てみたいと思っていた紅花染め

衿と裾に織柄が入っています


リサイクルなので、私がデザインを考えた訳ではないけれど、凝った作りになっています




着物がシンプルなので、草履は華やかに

丸屋さんですげなおしてもらったリボン織の鼻緒




今日は名古屋帯と袋帯の練習をしました

まずは袋帯


帯締めが細いので、締めるところでアレンジしてみたらどう?と先生よりのアドバイスをいただきました


次は名古屋帯





帰りは半幅帯に戻って、いつものカフェでランチでした






10月に入り、襦袢は夏用でも半衿だけは塩瀬に替えようとしたところ、塩瀬の半衿がだいぶうす汚れていました。

そうだった、去年は仕方ないと場所を少し変えてつけたのでした。


今年は新調しようとネットで検索開始。




去年買った衿秀のワケアリはんえり

ちょっとしっかりしているので、もう少しくたったのが欲しい


衿秀 公式 半衿 はんえり 《ワケアリ》 彩千草 塩瀬 350匁 正絹 日本製 和装小物 和小物 えりひで 襟の衿秀 tk





今年はこちらにしてみました。

こちらは少し柔らかすぎかなぁ





麻の長襦袢


筒袖の長襦袢

ゆきわらしさん

いつもとりまとめありがとうございます😊

今年も浴衣まつりに参加させていただきます。


今年、浴衣でお出かけした着姿をアップします。

酷暑の中、やっぱり浴衣は涼しくて最高でした。


【有松絞り 蜘蛛取り】


ハリーポッターの舞台を観に行った時の浴衣

有馬絞りは肌触りも柔らかで快適でした


起きコーデで帯を替えてみました


【綿コーマ】


着付教室へ着ていった浴衣

昨年ゆきわらしさんに"粋"と言っていただきました


去年は浴衣まつりのために着ただけだったけど、今年はお出かけできました


置きコーデで帯の上下を替えてみました
着付の先生から雰囲気が変わりますよとアドバイス



朝から雨の予報の着付教室

洋服で行こうかとも思ったけれど、雨コートをバッグに入れて着物で出発


風はあったけれど傘をささずに教室までたどりつきました


小千谷紬に紬の半幅帯

例によってカルタ結び





今日は着物談義に花が咲き、少しだけ銀座結びの練習




ずっと前の謎のメモが解明された今日

9月に入っても酷暑

しじら織に単衣の博多献上 半幅帯をカルタ結びで出かけました







今日のお稽古は名古屋帯と半幅帯の練習


名古屋帯でお太鼓




名古屋帯で角出し




半幅帯で吉弥結び

身体が右下がりです。




いつも楽しくお稽古させていただいている先輩とツーショット

酷暑の着付教室

生徒は私ひとりでした


着付教室まではざくっと浴衣で


浴衣に博多献上 貝の口 

硬い帯で結びにくい




暑くてなかなか着られない絽の付下げの練習をしました


補正もいい加減だったので、出来上がりもいい加減です。


それでも一度着られたということでよしとします。

先生も「これ素敵ね」と言ってくださいました。