表参道と言えばファッションの街。

カフェ、パンケーキなど色々あるけど寿司は少ない。

 

中心地表参道の交差点からすぐ近くのところに

雰囲気良く、ゆったりと楽しめる良いお寿司屋さんを発見。

 

鮨とみ田

http://www.sushi-tomita.com/

 

お店は階段を降りて地下にあります。

HPを見ると会員制と書いてありますが、ランチは誰でも入れるそうです。

そして1回来たら、会員制度で指紋を登録して、扉が開くようになるとのこと。

お店には芸能人やVIPの方も多数来られるそう。

指紋認証って、入りにくい感じもありますが、

雰囲気を保つにはこういう環境づくりも致し方ないかな?

 

店名は武田双雲の書ですね。

 

親方は富田竜二さん、39歳。

高校卒業後から寿司の道へ。その後、六本木のすし仙で

開店時から立ち上げをして、2015年6月に独立。

 

ランチは5,000円から。

握りとツマミを混ぜて出してくるタイプです。(◎がつまみ)

 

中トロ 

春子

蛤潮汁

縞鯵

赤貝の茶碗蒸し◎

鮃(縁側入り 青森)

鰹(枕崎)

白魚和え物◎

蒸し寿司◎

イクラ

串揚げ 海老芋と銀杏◎

赤身

カイワレ昆布締め

穴子

玉子焼

留椀

アイス

 

シャリは赤と白2種類を使い分け。

赤は興兵衛と金将、白は琥珀の横井王道スタイル。

 

この日印象的だったのは

中トロ。先ず一貫目からマグロをぶつけてくるあたりが

自信の現れ。マグロは築地トップの仲卸やま幸からとのこと。

赤シャリと渡り合う大間産190キロのマグロ。

 

蒸し寿司

お椀ででてきて、何?と思わせる一品。

毛ガニの身と味噌を和えたお寿司を茶碗蒸しの上に乗せて。

ほっこりとする蒸し寿司。温度で変化を出すコース。

味の濃い毛ガニに、茶碗蒸しのなめらかな食感もあっていた。

穴子

トロトロな穴子。見た目は普通だけど食べると驚きが。

シャリがなんと古代米を使ったもの!

プリプリとした感じが、口の中で弾ける。そこにさっと蕩ける穴子。

食感の変化を出したいと、親方が行き着いた素晴らしい一貫。

 

6席しかない極上の空間でゆったりした空間で、

楽しめる寿司を握りたいと語る親方。

 

2種類のシャリや、古代米など考え抜いたこだわり、そして蒸し寿司。

変化に富んだアイデアが随所に現れる寿司で、

存分に楽しめました。寿司未開の地、表参道でも光る存在でした。

 

鮨とみ田魚介・海鮮料理 / 表参道駅明治神宮前駅外苑前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9