ビートルズのクラシック。
特に珍しいことはありません。
だって、これまでに結構な数の演奏者の方々が
チャレンジしてきたはずですから。
 
でも、これから紹介するこの女性達は、
チト違うかもしれませんよ。
 
元気なんです、とっても!!
 
イメージ 9
女性4人編成の『1966カルテット』という
ビートルズのクラシック演奏をする女性カルテット!
 
ビートルズ大好きな私にとっては、見逃せない
ところです(女性だから面白いのです、&元気です!)
 
ヴァイオリン2人、ピアノとチェロ各1人が、
伝説の音楽グループ「ザ・ビートルズ」が
日本公演のために来日した「1966年」を
カルテット名に冠して「1966カルテット」
誕生し2010年に結成したそうですが、
今の今まで、知りませんでしたあせる
 
クラッシックを演っている人なら、
いや音楽を志す人なら、どこかで必ず気になる
存在になるはずです。
 
それがビートルズ! かな?  でしょ!
 
私のこのブログも、
『Iドキドキ THE BEATLES』 
としていますし、たまにはビートルズネタも
しないと私自身に示しがつきませんので・・・。
 
こうやって、ビートルズがどんどんと伝説化、
クラシック化していくのですね。良いことです。
 
でもまだポール・マッカトニー&リンゴ・スター、
生きています。
 
ポールの国立競技場のLIVEは残念でしたが、
元気になった様なので安心しました。
 
またの機会を楽しみにしたいです。
もう中々チャンスはないかもですがあせる
 
まずは、こんな方々です音譜 
明るくて元気なのが好印象ですキラキラ
イメージ 1
 
イメージ 2イメージ 3                ビートルズ大好きな坂崎さんと!
 
 
では、なにはともあれ早速、
演奏を聴いてもらいましょう!
イメージ 4
 
イメージ 6 Help!1966 QUARTET 
モノクロ映像+ピアニストの指に赤い大きなリング      (指輪)は、まさに映画『Help!』のシーンを
演出しています。
実際はリンゴ・スター(ドラムス)が
大きなリングをしていました。
 
 
イメージ 7  Abbey Road Sonata      1966 QUARTET
 
キャバーン・クラブで実際に演奏している
ようですね。ビートルズの原点、
聖地みたいな場所です。洞窟の様な
ライブハウスは当時のままですね。
 
 
イメージ 8                                                            ノルウェーの森(NORWEGIAN WOOD)    1966 QUARTET
クラシックに編曲し易いメロディーと
言うべきなのか、ヴァイオリンとチェロの
音色が、この曲にピッタリの様な感じ
さえします。癒されます。
 
イメージ 5
なんと羨ましい光景でしょうか。
キャバーンクラブでの演奏、
アビーロードスタジオでの録音&録画
アビーロードのジャケットと同じ横断歩道での
撮影等々。チッキショ~(小梅太夫ぽく
 
なので、ビートルズ聖地には、生きているうちに
一度は行っておかないとって心に決めていますグッド!OK
 
今回の1966 QUARTET・ロンドンレコーディング
メイキング映像もついでにアップしておきます
 
では今回の最後におまけで、
メンバーの中心的存在であろうヴァイオリンの
花井悠希(はない ゆき)さんの演奏を
お聴きくださいキラキラ
 北の国から-遙かなる大地より-
 
お相手は『ビートルズネタをアップ
できたことでニンマリ』の
JOHN3でした。