明日いよいよ15周年記念特別企画ゴースペイスだ!! | JOHN R.S. "CATMAN BLOG"

JOHN R.S. "CATMAN BLOG"

THE★GALAXY RECORDS/SPACE CATS 代表 JOHN R.S.によるBLOG

$JOHN R.S. "CATMAN BLOG"-121014_SPACE CATS_flyer

明日は楽しいゴースペイスUFOの日音譜
しかも15周年第一発目の特別な日!アップ
12年ぶりに渋谷 TAKE OFF 7から離陸ロケットします。
ワクワク、ワクワク。


SPACE CATS初期の3年間は、そのTAKE OFF 7から毎回離陸していました。
当時から参戦してくれていたのは、、、

まだ白ツナギだった“フリントロックス”
$JOHN R.S. "CATMAN BLOG"-初期フリントロックス

何と当時のメムバでこの日だけの為にやってくれます!まさかこれがまた観れるとは。
勿論あの頃のように白ツナギで!!皆密かに待ってた、1st『荒野のスピード狂』頃迄の初期の曲を!!


十代のクセに、確かなテクニックで観るものを驚かせていたイカフリこと“The Cattlefish Fritter”
$JOHN R.S. "CATMAN BLOG"-The Cattlefish Fritter

12年ぶりですが、彼らちっとも変わっていません。(笑)
相変わらずPOPで元気です。


ザ・スニーカーズからは、DJとしてVoのコータローが参戦!
彼は「おしゃビリー」として有名で、ホントは皿回してるよりずっと喋っていたいんじゃないの?(笑)
まあ明日はかなり張り切ってるみたいなので、相当楽しませてくれるだろうね♪


他にもセッションとして、バデバデのVo.KAZUとWb.KOJI、彼らとバデバデ以前の当時一緒にバンド組んでいた事も有る“リーゼント魂”のNAOKI!彼もよく自身のバンドで参戦してくれていました。
“Sam SAMU-oh!”は当時ワシがやっていたロカビリーバンド“ロザリー”でタイコ叩いてた奴なのさ。

いつものどさくさ名物男“ELOVIS SATO”こと“HARAJUKU JACK”も当たり前のように参加。。。
$JOHN R.S. "CATMAN BLOG"-JACK & JOHN

当時の写真ですが、ジャックマン、全然かわってねえ~(笑)


そしてワシのレディオでもご一緒させて貰っているタケミさんも引きずり込んでみました。
実はワシともセッションのメムバとも古いお付き合いなんですね。
ちなみに次回ゴースペ12.23で、タケミさん率いる“レディオハッカー”が復活よ。


古い付き合いと言えば、“HELL CATS”のヤブイもかな。東京にいた頃は伝説のイベント『東京CITY CATS』を開催して高円寺やらで暴れてたな。
今回は岡山からこの15周年の為にヤングなベースマンと一緒にブチカマシに来てくれるわ。
$JOHN R.S. "CATMAN BLOG"-HELL CATS (岡山)


しかし、ってか、同窓会をやりてえワケじゃあねえからさ。
初登場のバンドや、当時を知らないバンドの出演も勿論有るわけさ。


今回の初登場は“少林兄弟”!
$JOHN R.S. "CATMAN BLOG"-少林兄弟

少林寺で厳しい修行を積んで来た凄い奴らが、この日の為に香港から来日!
しかしそのメムバーの顔はどっかで観た事有るような。。。
某バンドのあの人達にとても良く似ているが、、、。

しかし曲は誰もが知っている有名曲のカヴァトットのオンパレードだから初めての人も安心。
ただしすべて少林ヴァージョンだが、、、
だがこれがクセになるのだ。


そして現在のSPACE CATSで活躍している、これからのR&Rシーンを引っ張って盛り上げて行ってくれるだろう存在のヤングゼネレーションも紹介って意味で“JEANA”
$JOHN R.S. "CATMAN BLOG"-JEANA (BRAND NEW!!)

新メムバのお披露目でもあります。若いよ。(笑)
皆も若いエネルギー溢れるイキのEロックンロール感じたいでしょ?


10.14、ゴキゲンなCAT達ばかりが集まっちゃったこの特別な一夜!
ロックンローラーも、ロカビリアンも、フツウな人達も、
誰もが楽しめるこのハッピーな組み合わせ
たまらん!

チケットの御予約がまだおすみでない方は、今夜のうちにワシまでメッセ下さい。
前売予約の当日清算でオケです。
当日券も出ます。

そんなワケで!
SPACE CATS 15周年第壱弾なので、皆さん是非遊びに来て下さい。
ヨロPク!


=<詳細BABY>======

「ゴースペイス!!は一日にして成らず」
スペイスキャッツは、おかげさまで今年の秋で15周年を迎えます。その15th Anniversaryシリーズ第壱弾特別企画として、初期の3年間に離陸していた渋谷TAKE OFF 7からのゴースペイスが実現!
何と現在活動休止中の“フリントロックス”がこの日の為だけに初期オリジナルメムバまさかの復活!
公道最悪仕様!バブルガムブラザーズ トムも目を丸くした白ツナギ腹下直管サウンドが甦る!!
そして港ヨコハマ発のパンカビリートリオ、通称“ イカフリ”が12年ぶりにゴースペイス!!
同じく当時からイヴェントを支えて来た“ザ・スニーカーズ”からはDJコータローが参戦!
初登場は今話題の“少林兄弟”(←出たぁ~っ!)が新ネタを引っ提げ参戦!
さらに平成生まれのロックンローラー“ジーナ”が新メムバで遂に再始動!新たな歴史が始まる。
15周年SPセッションも!これはヤヴァ過ぎッ!ゴースペイス!!

  ☆★☆★☆★☆★☆★☆

Go Space!! 15th Anniversary Presents
『SPACE CATS 2012 15th Anniv. Part I "すべてはココから始まった"』

決行日時=2012.10.14 (Sun)
搭乗口→渋谷 TAKE OFF 7 ヨリ離陸

OPEN/START 18:00
ADV ¥2,500/DOOR ¥3,000 (税込,Drink別)
*初期のフリントロックスTV出演映像 SP DVD-Rプレゼント(来場者先着限定)

<出演CATS>
【BAND】
■初期型フリントロックス
 古澤寛人 (初代リーダー)
 タチ オールライト (二代目リーダー/セクシーヴォイス)
 ホリー フロムイタリー (ベース)
 大山克幸 (検問突破ギター)
 セパハンのヒロ (公式サポートドラム)
■JEANA (BRAND NEW!!)
■少林兄弟
■THE CATTLEFISH FRITTER

★15th Anniv.スペシャルセッション★
◆HELL CATS
◆TAKEMI (RADIO HACKER)
◆HARAJUKU JACK
◆KAZU/KOJI (ホットドッグバディバディ)
◆JOHN R.S./Sam SAMU-oh! (ex-ROSALEA)
◆大木尚樹 (リーゼント魂)

【DJ/MC】
♪JOHN R.S.
【DJ】
♪KOTARO (THE SNEAKERS) 

【SHOP】
●JACK'S Vintage Clothing

"合言葉はGO SPACE!!" (←コレ重要)


●CM動画のお知らせ●
10.14のいかすCM動画が、YouTubeで観れるのだ。
出演CATSの12~15年前の懐かしいレアな写真や最新LIVE動画が激マブ!要チェケラ!
→ http://youtu.be/bPyIvznzsVU


  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★Rockin' Charity!! 2011-2012★☆★
会場内物販コーナーにて、東日本大震災被災地の義援金寄付の為の募金箱を設置致します。
ザ☆ギャラクシーレコード物販のチャリティー販売も行います。
*募金箱に寄付して頂いた方には、'11.5.29チャリティーLIVEのスペシャルセッション映像も含む『スペキャ特製DVD』をプレゼントさせて頂きます。


【搭乗券売場】
宇宙チケットステーション http://www.office-sac.com/ticket
原宿JACK'S 03-3470-1499 http://elovis.main.jp

【info/搭乗券売場】
TAKE OFF 7 03-3770-7755
東京都渋谷区宇田川町32-12 アソルティ渋谷B1
http://www.kox-radio.jp/to7-top.html
http://bemss.jp/takeoff7/


主催:THE★GALAXY RECORDS
企画/制作:office SPACE ATTACK CLUB
協力:JACK'S Vintage Clothing

http://x115.peps.jp/thegalaxyrecords/free/?_cus=lhxz8c&cn=6


===========

◇◆◇ありがとう15周年!◇◆◇
SPACE CATSはおかげ様で15周年を迎えました。
そこで今回の公演より丸一年をかけて、15周年イヤーとしてスペシャルな企画をいくつか予定しています!
こいつは眼が離せないぜ!泣きながら待て!

xxxxx今後の離陸予定xxxxx
12月23日 (日祝) @渋谷 CLUB CRAWL
Go Space!! 15th Anniversary Presents
『SPACE CATS 15th Part II "ROCKIN' Christmas パーリーナイトV(オーバートップ)" 』
今年も恒例のXmasパーリーナイトがやって来る!
そしてTAKEMI率いるRADIO HACKERがオリジナルメムバとともに復活!