こんばんは😊

 

生徒さま作品のご紹介です。

今日みたいな風が強い日には必須アイテムのニット帽です🌬️🌬️🌬️🌬️😎

 


「 MALENE」by Helga Isager


 

ふわふわで見ているだけで暖かい!

それにシルクモヘアのおかげで肌触りも抜群です🥰チクチクしません!(ここはニット帽で1番重要なポイントですよね。)

 


 生徒さまはキットを購入されて編んでいらっしゃいました。


今回初めてのレース模様で初めての引き揃え(しかも3本!!isager スピニ、ハイランド、シルクモヘア)でしたが、とてもキレイに編めていますね😍


一度、指定の寸法でリブ部分を編んでいたのですが、ご自身のご希望のサイズに合わせて編み直ししていらっしゃいました。そうやって自分サイズに調整できるのも自分で作る良さですよね😌

 

最初から輪に編むのも初めてで今回は3つも初めてのことあったのにも関わらず

「最初から編みなおしたんですよー」とおっしゃっていて、

どんどん習得していっていらっしゃる!!と思って嬉しくなりました😊

 

レース部分も少し編み直しされていましたが、ご自身で一部を解いて編み直すことができるのが、すごい🫢


レース模様は掛け目がどうしても扱いにくくて、最初は誰もが苦戦します。最初は間違えると、本当に振り出しに戻るしかできないのが普通です。


なので、初めて挑戦される方はそんなものだと、根気よく頑張ってくださいね!


11月にできていたこの作品、その頃すでに

「もう使ってまーす」とおっしゃっていたので、

年末年始もきっと活躍されたのでは!?と思います☺️


私もこの帽子編みたいんですよね。

なパターンはもっているので、いつか必ず!

 

 

 

いまはモヘアのベストを編んでいらっしゃいます。

こちらも軽くて暖かいアイテムです🥰

楽しみですねー!!


紹介した帽子のキットも↓




レッスンカレンダー

 

 

自宅教室のレッスン表はこちら

 
 

 

 

 

 

オンラインレッスンの詳しいレッスン内容はこちら 

ご希望の方はお問い合わせより、ご希望のお日にちなどお知らせくださいませ。

 

amimono ideeは国立市にある、あみもの教室です。お好きな糸でお好きなパターンで、いま着たいニットを編みませんか?
 
 

 キットやパターンはオンラインショップから

 

 

お教室では編み方の基本の習得ははもちろん、英文パターン、日本の編み図、形式問わずレッスンしています。編み物の楽しさの巾を広げるために、糸選び方からデザインやサイズの変更などのプラスαの仕方ついてレッスンが可能で、オリジナリティある編物も楽しんでいただけます。
ヴォーグのカリキュラムを使って公益財団法人日本手芸普及協会の講師、指導員の資格取得も可能です。

 

           

 

 

3