わたしも宮沢先生とはお話したことないけれど、コロナ茶番が始まった頃からVirusの専門である宮沢先生のお話を信用している。



 

はじめの頃は大切な人が居なくなるのは嫌で、変人扱いされるのは怖かったけど、周りの人に情報を渡した。


この事で何人かの大切な人はわたしから離れていった。

離れていく人を尊重することも知った。

いろんな、人には考えがあって、それを決めてここに来ているんだと思ってる。


だから、もう何も怖くなくなった。


宮沢先生はあがいているように見える。

とても悲しくて、苦しそうに見える。

諦めきれなかった、あの頃のわたしと重なる。


わたしは悲しいとか、苦しいとかが嫌で逃げただけかもしれない。

そんな気さえしてくる。


どんなに思い、話し尽くしても、叫んでも届かない事があるんだと、もう仕方ないと諦められたら楽になれる。


わたしは悟ったのか、諦めたのか。


💩柱が立ったー
久しぶりに見ました
いいことあるかなニコニコ

いつもチンチラの部屋んぽ中はご飯の用意をしたり
食べてたり
食べ終わったら椅子に座ってスマホでYou Tube観てるから
殆ど写真が撮れなくて

でも福もちの写真が撮りたいなぁってことで
今日は福もち、もっちゃんの部屋んぽ風景を撮りました

横になって眠るようになりました
コテン、と横になって眠る姿を見るのが1番幸せです

もっち、もちもち、起きて
部屋んぽの順番来たよ

眠い…

福ちゃん、福笑ちゃん、こ福ちゃんが終わって

部屋んぽ行ける?
ん〰️って感じ?

出てきてすぐにTV下に隠れます
そぉーっと周りを伺いながら

わたしは椅子に座って、見てる

チンチラの部屋は寒いので裏起毛のトレーナーに肩掛け
足元が寒くなったら毛布を掛けてます
日中は自分の部屋に避難してます
チンチラたちもみんな寝てるのでね知らんぷり

そろり、そろぉりと動き出し
いや、待てよと立ち止まり


時々怖くなってテーブルの下で考えてる?

勇気を出して
福助のケージを覗きに行ったり


時々 ダダァーーーと走ったり
立ち止まっては
ドキドキしてるみたいです

今は砂風呂の容器をコンコンと鳴らして
「お風呂だよ〜」って言ったら帰る練習

もっちゃん〜お風呂だよ〜
↑手前は砂風呂の容器

もちもち〜お風呂入るよ~

目の前に容器を持っていくと入ってくれました
お利口さんだねぇニコニコ

昨日の日記に追加 
もっちゃんは最初の2、3日水もあまり飲まなかった
マスキングテープを貼って確認

↓こちらのPET VITABLEとやらを薄めてシリンジで給水
来福がどうしてもアニマストラスを受けつけなくて
薬が必要になった時に使えるものとして常備しています

あとみんなのケージにアルミプレートを付けました
丶ちゃんお気に入りです
もしもの停電とかで少しでも体を冷やせるものを慣れさせておいたほうがいいかなと
アクアコールも常備しました

まじない程度にしか役に立たないかもだけど

室温が上がっても熱中症にならないように
なにかいい手立てはないものですかねぇ〰️

我家の9匹目のチンチラ

「福もち♀」です

餡餅みたいなモザイク

「もちもち」とか「もっちゃん」と呼んでます

なかなかなかなか安定しなくて
飼主は見守りつづけ
胃が痛くなるってゆぅね

安定しないってゆうのは
警戒鳴き(ブーブー)が続き
チモシーを食べ無い
ペレットも少ししか食べない
💩が小さい気がする
昼間はまったく💩が出ない(これは他のチンチラでもよくあること)
10日間はケージ生活と設定したものの
まったく出たがる素振りがない
おいおい、どーなってんだよって感じ

なので男のコたちに応援をお願いして
ちょっと声をかけてきてくれる?
来ちゃんがんばった

丶ちゃんもがんばった

福助もがんばった
福太郎もがんばってたけど写真がない
↓これしかなかった
男のコたちのお陰で少しずつケージから出られるようになったのは我が家に来て14日めでした

お隣の丶ちゃんにご挨拶できたね

1ヶ月が過ぎて、やっとチモシーもみんなと同じくらい食べられるようになりました💯
ペレットも朝晩7gずつ好き嫌いをしながらも完食出来るようになりました💯
部屋んぽも砂風呂でお迎えに行かないと帰らないくらい好きになりました💯
💩も大きくなりました💯

はぁ〜(´Д`)ハァ…疲れた


母親にまたチンチラ増えたって言ったら
「バッカじゃないの?」って言われました

迎えた数だけ見送らなきゃいけないこと
その度にまたあんなに痩せてしまうほど落ちこんで身がもつんなって言われた


福来の時は本当に気が狂いそうだった
あんな思いをすると思うと怖くてたまらん

それでもわたしは「チンチラもぐれ」の生き方をしたいんだろうな


ねー