職場の若者たちにも動画を観てもらってるの
「観ました、熱い思いは伝わりました。
でも、僕は何をしたらいいかわからない」と彼は言いました

わからなくても考えることから
考えることさえしなければ自分の中に答えは見つからない

仕事でもそう
自分の立場で出来ることはなんだろうと考える
考えて考えて行動して
君はこんなに素晴らしいパンが焼けるようになってるやん

北海道の現実も知って
このままではいけないと感じて
考えて考えて
動き出した人がいる

日本はこのままではダメになる
そのことを知って
みんなに考えてほしい


視聴してください
お時間のない人は1:07:00のところから北海道の現実を田中さんのお話だけでも聴いてください


おかしいと感じたのはもう何年前だったろう

電車に乗ってるとね
誰も席を譲らなくなってる

座ってる人が少しずつ詰めてあげたら
もう一人二人は座れるのに
すんごいゆったり座ってて
目の前に立ってる人が居るのに
詰めて座らせてあげようって人がいないの

昔は目の前に立ってる人がいると
座ってる人が一気に腰を上げて少しずつ詰めてって
立ってる人が「すみません、ありがとうございます」って言って座る場面がよく見られたのに
今は全然見られない

席の後のプレートに「この座席は○人掛けです。できるだけ詰めておかけください」って書いてある

車掌さんはアナウンスで「一人でも多くの方が座れるように詰めておかけください」と言っている

あれ?こんなんだったっけかな?って

日本人が「今だけ、金だけ、自分だけ」ってなってると

いちベーも神谷さんたちも言ってたけど
わたしの感じた違和感はそういうことだったんだなと思いました