大半の人は、通勤ということをされているかと思います。
そして、その多くの方は電車に乗って、ある程度の時間をかけて勤務先へ行くということを、日々繰り返しているのではないでしょうか?
私もその一人です。
私は朝6時前に家を出て、朝8時前に会社に着きます。
神奈川県横須賀市から、東京都の江東区まで、おおよそ2時間弱の道のり。
決して近いとは言えない通勤距離だと思いますが、わが社はこの距離の通勤は決して珍しくなく、さらに遠距離で通われている人も一定数います。
だから、私ごときでも遠距離とはいいがたい事情があります。
時間がかかること以上に嫌なのは、電車のなかです。
言い方を変えると、公共機関のなかです。
他人が大勢いる場所です。
それが街中や道端などではなく、一定の狭い閉鎖された中にいるわけで。
当然ながら、「嫌な奴だな」という人もいます。
というか、ある程度スペースがあるにもかかわらず、あえて近寄る人間(男がほとんどだが)が一番嫌ですね。
私はいわゆる人間嫌い的な側面が強いので。
無意味に近寄るというか、場所を詰める人間に嫌悪感を抱きます。
「スペースがあるなら、そっちに行けよ。」
心の中でそう思いつつ、非常にストレスになります。
スペースがなく劇混みならば仕方ないですけどね。
(ただ、それはそれでもっと嫌ですが(-_-;))
こういう状況を毎日、数時間は送っているわけですよ。
日本人の一定数の方々はね。
赤の他人が近くにいて、誰がいい気分しますかね。
こういう状況に30数年間、よくもまあ耐えてきたもんだな。(笑)
こういうのも、働き方を変えたくなる要因の一つなんですがね、理解されないことが多いな。
しょうもないから、自分の方から変えるしかない。
そうしますよ、もうすぐね。(謎)
(日時指定投稿です)