こんにちは。

少し前になりますが、横浜のJR山手駅から、根岸~磯子と歩いてきました。

山手駅から結構歩いて、根岸森林公園に到着しました。

この公園、結構果てしなく大きい…。

 

馬の博物館?

何故ここに?

はい、この場所に実はかつて競馬場があったのです。

 

慶応3年(1867)、まだ江戸時代の幕末の時に日本初の洋式競馬がこの地で行われたのですΣ(・□・;)

そしてここには、東洋一の規模を誇った「根岸競馬場」が作られたのです。

 

残念ながら馬の博物館は、今は閉鎖中です。

競馬場は戦時中に閉鎖され、以降は公園として整備されました。

今は「根岸森林公園」となっています。

このように、競馬場の跡地だということがわかる芝生が広がります。

とにかく広い!

 

 

ここからさらに高台に行ったところに…。

旧一等馬見所がありました。

日本初の洋式競馬場であった根岸競馬場は、関東大震災後の昭和5年(1930)に復元されました。

その名残である馬見所が現存されているのです。

 

 

 

写真ばかり貼ってすみません(笑)

 

 

とにかく広いしでかいし、ここを見るだけで約1時間を費やしました。

 

散歩はこれからも続きます。

 

(日時指定投稿です)