本日3月11日は、忘れてはいけない「東日本大震災」が起こった日。

今から13年前ですよね。

 

あの日は私は仕事中でして、揺れがなかなか収まらないので不安になったら、一気に大きな揺れがきて。

「ああ、俺ここで死ぬのかな」って一瞬だけ思いました。

その後、もう一度大きな揺れがきて。

結局鉄道がすべてマヒしていたため、歩いて帰ってやろうと思っていたら。

「辞めた方がいいです、ここにいたほうがいい」と言われ、一夜を仕事場で過ごし。

翌日朝一で、京急で帰りました。

以後も、様々な面に影響を与え、それまでの生活が一変した感がありました。

 

2020年頃のコロナ渦も、これに匹敵するほどの影響を与えてましたが。

東日本大震災の影響も甚大。

というか…震災後、ただでさえ下降気味だった日本全体の運気が、劇下がりしましたよね。

(安倍ファンの方には反論きそうだが)

13年経っても、特に福島沿岸部の方たちは、いまだに福島原発事故の影響で苦しんでいる人が多いはず。

それに対して我々は寄り添えているのか。

見て見ぬふりをして、目の前の享楽に費やすだけでよいのか。

(楽しむな、という意味ではありません)

 

下降、というより凋落の一途をたどる我が国。

であれば、凋落した国の良さでもまさぐりながら、過ごそうじゃあ~りませんか!(笑)

いや、下手に「過去の栄光」にしがみついたり、「夢よもう一度!」などお思うよりも。

いまさら藻掻かず苦しまず、身の丈にあったジャパーン!でどう過ごしやっていくのか。

その道を追求しながら、それなりに勤勉で、派手過ぎず時折贅沢もしながらささやかに楽しみつつも、数多い社会問題に目を背けず、身を律し、頭脳を働かせ、心身の健康も維持する、それですよね。

 

あ、話が飛んでしまった…(-_-;)

本日3月11日14時46分、謹んで黙とうしたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました。

 

(日時指定投稿です)