去る10月28日(土)、私が主宰する(仮称)歴史散歩サークルにおいて、「猿島を歩く」オフを開催しました。

今回の主催は私です。

 

今回はいつもより早い集合で、11時45分集合。

横須賀中央駅に。

猿島へ行くために、フェリーに乗ります。

そのフェリーは大混雑するので、早めに行きます。

何とか乗れました。

 

近くに戦艦三笠があります。

さあ、颯爽と海を渡ります♪

 

猿島が見え~てきた~♪

もうすぐ上陸!

 

波止場には大量の行列が!

 

上陸! 

では、猿島とはどういうところなのか?

 

  猿島

猿島とは、東京湾に浮かぶ無人島です。

明治14年から昭和20年までの64年間、民間人の立ち入りが許されなかった旧日本軍の要塞島でもあります。

首都防衛の要衝の島で当初は陸軍、その後海軍関連の煉瓦造りの兵舎や弾薬庫、大きなトンネルなどが見事に残っています。

 

その猿島を歩きます。

さほど距離はありません。

こちらは発電所の跡。

 

ここから猿島の中へ突入~。

 

徐々に、切り通しに入ります。

 

だんだん、レンガ造りの建物が見え始めます♪

 

 

弾薬庫の跡地です。

ほぼそのまま残っています。

そしてトンネルが見えますね。

 

トンネルを中に入っていきます。

 

トンネル内にも施設の跡が。

 

トンネルの向こうには・・・。

また施設の跡が。

 

そしてこちらは、砲台の跡。

このあたり、東京湾の入り口にあたるため、幕末期にはすでに幕府の命で砲台が作られていました。

それを明治以降、日本海軍が引き取ります。

さらに猿島を少しだけ山登り。

すると…。

ショッカーの基地です!

という設定の展望台(-_-;)

残念ながら、展望台は立ち入り禁止。

しかし、ここからの東京湾の眺望はとても良いです。

 

ここを後にし、船着き場方面へ戻ります。

 

ここで私も皆様も軽食を取ります。

軽食…なのか?本当に( ;∀;)

海軍カレー結構おいしいよ。

(10月30日の日記にも載せてるけど)

 

食べた後、猿島を後にします。

そのあとは、近隣のポートマーケットで買い食いタイム。

 

このジェラードと珈琲がとても美味しかったです(*'▽')

 

最後はどぶ板通りを少し歩いて終了。

 

そして恒例の打ち上げ!

皆さん、参加いただきありがとうございました。

お疲れさまでした!

またよろしくお願いいたします!

(日時指定投稿です)