最近、私が勝手に私淑しているジェーン・スーさんの名言。

「充電の前には放電が必要」

つまり、たまったストレスをいったん吐き出す=放電をして、それから充電をしようということ。

いい言葉です。

 

我々は、というか私は、土日をどうしても「本当の意味での休息」に宛てることが難しい。

主催する散歩サークルのイベントもあるときもあるし、遊びに行くこともあれば、家で調べ物や勉強することもあったり、あるいは家の用事を行う(炊事や掃除他)こともある。

一方で、何もやる気が起きず、ぼーっとラジオを聞いたり、お茶菓子つまんだり(ドカ食いしたり?)、本を読んだり(というか眺めたり)、ネットサーフィン的なことをすることもあり、あるいは昼寝をすることもあります。

この時間はいわゆる「生産的」とは言えないでしょうね(-_-;)

 

しかし、何かしようとしてばかりでは、平日の仕事や通勤などでたまったストレスを吐き出すことができず、そのまま溜まりっぱなしなのではないか?

遊びに行ったりする楽しみをするのは勿論いいし、自己啓発するのもいい。だけどその前に、吐き出させてくれよ~って思いますね(*´з`)

 

一番理想的なのは、やはり三連休ある時でしょうか?

1日目は、ひたすら休息。

2日目は、遊びに行ったり、アウトプットする日。

3日目は、インプットなどをして過ごす。

やはり週休3日制で、週勤4日で勤務時間を少し増やす。

(ただし1日は在宅ワークなどでカバー)

こういう理想的な生活にならないかねえ…( ;∀;)

 

無理か。

ならば自分で工夫するしかねえな。

色々と考えていきましょう~では。

(日時指定投稿です)