先日、新宿のマイアミガーデンで食事をしました。
パスタとミネストローネを頼みました。
味はとても良いです。
このお店でふと思ったことがありました。
店員さんが日本人ではなく、恐らくアジア系の方たちです。
対応が悪いなどとは言うべきではないのですが、やはり違和感がありました。
頼んでから結構時間がかかっていたこと、決して丁寧な対応とは言えないこと。
私は決して排外主義者ではなく、彼らが悪いというつもりもありません。
ただ「違和感」がありました。
そこには、いわゆる「痒い所に手が届く」的な日本的な接客を期待してしまっている、それが当たり前になっている自分自身にです。
お店の店員さんに落ち度はないと思います。
これは私たちの認識の問題だと思うんです。
私としては、こういうことに対して理屈の上では受け入れるべきだと思いつつも。
感情というところでは、どうしてもまっだ違和感を感じてしまいます。
この克服には、かなりの時間を要しそうです。
そもそも、そういうすべて揃っている的な日本的な接客ではなく、最初から自分たちでやれることはやるようなスタイルであれば受け入れられるだろうし、それを表明していればなおさらですが。
一見普通と変わらないが、中身はアレ?っていう感じだと、どうしても違和感を隠し切れません。
私がまだ余裕がないだけなのか、いや、店にいた他の客も戸惑いがあったようですので、これは私だけの問題ではないかと思います。
この問題の克服、私の課題かもしれません。
(日時指定投稿です)