7月16日(日)、東京ドームにて開催中の「都市対抗野球」を観戦しに行きました。

朝から猛烈な暑さの中、朝9時30分頃にはすでに多くの観戦客でにぎわいます。

対戦カードは、「SUBARU(群馬県太田市)―JFE西日本(倉敷市・福山市・中国地方)です。

 

チケットを確保してくださった方が、JFE関係の人だったので、JFEの応援席の三塁側へ。

応援合戦が都市対抗野球の花です。

 

試合開始前。

3人が始球式。

 

さあ、試合が始まりました。

初回から試合は動き、SUBARUが1点を先制。

JFEは、SUBARU先発の左腕阿部の投球に手も足も出ず状態。

JFEは必死に応援。

太鼓も出てきます♪

JFEGO!

しかし、SUBARUの阿部投手は3塁を踏ませない投球。

全く危なげの無いというか、テンポよくコントロールよく、四死球ゼロ。

JFEの投手陣も悪くはなく、結果的に5投手で2失点。

ただ、阿部投手の際立った出来に比べれば制球力に差があり、余計なランナーを出しがち。

この辺りが勝敗を分けた点だと思います。

 

結局は2-0でSUBARUの勝利。

 

阿部投手の好投につきる試合内容でした。

見事過ぎる内容、107球で9回を投げ切り完封。

被安打わずか2、無四球とほぼ完璧。

剛速球を投げるわけではないが、制球力が抜群の投手ですね。

 

プロ野球や高校野球に目が行きがちの我が国のスポーツマスメディアですが。

社会人野球もまた楽しい。

もう少し報道があってもいい気がします。

選手たち、関係者の方々はお疲れさまでした、ありがとうございました。

 

(日時指定投稿です)