私が主宰・管理人を務めるmixiのコミュニティ「(仮称)歴史散歩サークル」のイベントの開催レポです。

4月1日(土)、私エーショー西郷が主催の「桜を見る散歩」を開催いたしました!

そのレポートを何回かに分けて掲載します。

 

主なコース
護国寺~雑司ヶ谷旧宣教師館~雑司ヶ谷霊園~法明寺~鬼子母神堂~日無坂~新江戸川公園~椿山荘~早稲田大学~戸山公園・箱根山~東新宿駅(副都心線・大江戸線)解散

 

 

第2回目は「法明寺」です。

このお寺さんの桜は実に見事です。

 

  法明寺

法明寺は、弘仁元年(810)に真言宗威光寺として開創したといわれ、源義家以来源家の祈願所だったともいいます。

正和元年(1312)に厳譽立師が日蓮上人に帰依、日源と名を改めて日蓮宗に改宗、威光山法明寺と改称したといいます。

徳川家康の関東入国に際して天正19年(1591)寺領10石の御朱印状を拝領、江戸時代には真乗院、蓮光院、玄静院、観静院等14ヶ寺を擁す中本寺でした。また境外堂の鬼子母神堂は、入谷鬼子母神真源寺、中山法華経寺とともに江戸三大鬼子母神として多くの崇敬を集めています。

 

しかし何といっても、山門周辺の桜の咲き具合がお見事です!

 

こちらが本堂です。

あとはもう何も言いません、ただただ桜の写真をご覧ください。

 

    

桜がこれほど絵になるお寺さん、そうそうありませんよね。

ここからすぐ先に、鬼子母神堂があります。そちらへ向かいます。

(続きます)

 

(日時指定投稿です)