いつもご覧くださりありがとうございます
いつの日だったか、私のブログで「一人ぼっちで何が悪い」という趣旨のことを書いたかと思います。
自分自身がここ数年のコロナ渦で、なかなか人に会えないことを「むしろ、一人でもいいじゃん」という感じで書いたかと思います。
その考え、今もかわっていません。
私自身ですが、今年に(2022年)入ってから、家族と会社の人以外と実際に会ったりしたことが全くありません。
1月から3月のこの時点まで、行動はほぼ一人で、二人以上で行動していません。
ただ、3月後半の連休で、ようやく友人と立て続けに会うことになりましたが。
しかし、私はこの事は苦痛ではさほどありません。
むしろ、一人で過ごせるならそれでよい。
一人で家でこもって遊んでいても十分楽しめるし。
一人でどこかへ行ったり旅行したりするのだって楽しい。(今年に入ってほとんど行ってないですが)
しかし、21世紀に入る前(20世紀末期ね)までは、こういう考えって馬鹿にされるというか、変わっているやつと思われがちでした。
一人で旅行したり、一人で野球場やコンサート、映画館へ行くことを言うと。
「え~一人で行くの!?寂しくないの?変わってるね?」
と、平然と言われて、「変な奴」というレッテルを張られて終わる。
21世紀に入ってしばらくするまでは、大抵こんな感じで扱われていました。
私も当時は友人が本当に少なく(というかほぼおらず)、非常に苦しんでいました、が。
21世紀に入って数年後は、SNSで友人ができ始めたりするなど、人間関係も好転し、そういう視線が気にならなくなってきました。
そして、一人で行動することについても徐々に「普通」の感覚になっていき。
かつてのような卑屈になることはかなり減りました。
ここ数年は、SNSで知り合った友人とも交友が減り、「ひとり」の時が増えました。
しかし、それはそれでよいと思います。
交友の広さ、友人の多さ、を気にすることはもうない。
一人でも十分に楽しめる時代、それが今の時代です。
パソコンとスマホがあれば、ある程度色々な(調べ物したり音楽聞いたり動画を見たりなど)ことを楽しめるし。
テレビを見て皆と話題を共有しなくてももはやよい。
何か買いたいものがあれば、Amazonなど通販を使えばある程度は何とかなります。
で、外に行っても、今は一人で飲食することが以前より可能になった。
一人で温泉や旅行も楽しめる。
もういいじゃありませんか、無理に仲良くもない人間とつるまなくても。
とはいえ、一人では生きていけないという真逆な考えもあります。
普段は無理に大勢の中にいなくてもよいけど。
本当に大切な人はいざという時は大切にする。
今の私が大事にしなくてはいけないことは、それです。
普段はボッチでもよいけど、ここ一番では「人を大切にする事」が重要なのだと。
なかなか簡単に割り切れないものですが、そう思えればだいぶ楽になりますよね。
(日時指定投稿です)