1月末に予定をしていた【茅場町散歩】のコース紹介を、何回かに分けて掲載します照れ

まずは、今回の茅場町散歩コースの大まかな内容です。

 

東京駅(日本橋口) ⇒ TOKYO TORCH ⇒ 渋沢栄一像 ⇒ 日本銀行本館 ⇒ 貨幣博物館 ⇒ 三井本館(三井銀行) ⇒ 三越日本橋本店 ⇒ 三菱倉庫(日本橋 ダイヤビルディング) ⇒ 郵便発祥の地 ⇒ 銀行発祥の地(みずほ銀行) ⇒ HOTEL K5 ⇒ 兜神社  ⇒ 日証館 ⇒ 東京証券取引所 ⇒ KABUTO ONE ⇒ 日枝神社 ⇒ 渋沢シティプレスビル ⇒ 人形町で買い食い&休憩タイム ⇒ 茅場町駅 ⇒ 日本橋駅 ⇒ 東京駅(日本橋口) 解散

といった内容です。

 

※ 急告!

1月29日に予定していたこの散歩ですが、新型コロナウィルス(特にオミクロン株に伴う)感染拡大の影響により、東京都内にもまん延防止法が適用されました。

この状況での開催は難しいと判断し、この日の開催を見送ります。ご了承ください。

非常に残念ですが、早ければ3月以降の開催を考えております。

 

今回は、茅場町にできた新しい施設についての紹介がメインですキョロキョロ

コース順ではありませんが、「HOTEL K5」と「KABUTO ONE」の紹介です。

まずは、こちらから。

 

【HOTEL K5】

大正12年竣工の歴史的建築物(銀行)を、リノベーションして2020年2月1日にホテルとしてOPENしました。

一階にはレストランとカフェがあります。「SWITCH COFFEE」といいます。

私は、そのカフェを利用して、コーヒーコーヒーを一杯。

その時のことを一応ブログにあげております👇

 
続いてこちらを。
【KABUTO ONE】
 
 
平和不動産株式会社が、日本橋兜町に「茅場町再活性化プロジェクト」の一環として、2021年8月に開業しましたニコニコ
現在も改築中で、2023年8月頃に全館が完成予定です。
 
ちなみに、ここの3階には、「Book Lounge Kable」という、書籍本を楽しみながらカフェもある場所があります。
現金は使えず、すべて電子マネー扱いです。1時間800円で利用できます。
 
こちらを利用した時のことも当ブログにあげています👇

 

この二つを見たあと、こちらの神社神社へ。

【日本橋日枝神社】

 

大山昨神(おおやまいくのかみ)を御祭神とする。

天正18年(1590)徳川家康が関東に移封され、江戸に入った時、日枝大神を崇敬し、「八丁堀北嶋祓所」まで御輿が船で神幸されたことに始まります。

江戸時代以降は氏子崇敬者に親しまれたと言います。

 

ここをお参りして、あとは人形町へ行く予定ですウインク

(続きます)

(日時指定投稿です)

フォローしてね