私は、散歩サークルというコミュニティの管理人をしております。
現在は緊急事態宣言下ということで休止していますが、解除後にはまた再開します。
しかし、参加者は我々は基本選べません。
どういうことかといいますと、好ましくない方が参加してしまうということ。
mixiから基本受け付けており、基本的にコミュニティ参加は自由なので、当然どのような人が参加するかなど把握できません。
したがって、時折癖があるというか、迷惑な人というか、そういう人が参加して、雰囲気が悪くなってしまう。
そういうことが度々あります。
一番困るのが、年配の特に男性(女性も稀にいるらしい)が主に若い異性、しかも時には自分の娘くらいの年齢差があると思われる女性に、不自然に接近し、時には婚活まがいの行動をする事も。
こういう人は本当に困ります。
比較的若い女性が、複数の男性に近づかれたりして(時には、トイレまでついていこうとしたことも!)嫌気がさして、その後二度と参加しない、なんてことがしばしば。
せっかく来ていただいた方が、こういうことで気分を害して来なくなることは、本当に困ってしまいます。
自分のコミュではないのですが、先日別のサークルの散歩でも(私はこの時は不参加)同じようなことがあったそうです。
帰り道が明らかに違うのに、わざわざその女性の帰る電車に乗って、いわばストーカー的行為をしたという・・・。
いわゆる婚活なのかもしれませんが、こういう行為は婚活以前の子供じみた、異性に気を引きたいというだけの行為です。
不自然が重なれば重なるほど、相手は不信感を抱くし、それで場の雰囲気が悪化してしまうことに。
私も50歳独身男性なので、そういう人間と同じように思われてはいけないということで、むしろ女性に不自然に近づいたり、話しかけたりはしません。
こういうのって理性の問題でしょう。
50歳にもなれば、さすがに己の欲求を理性が上回りますって、普通は。
いや、理性が上回ろうと懸命になっているんです。そうじゃないと、大人じゃないでしょう。
恥を知れって思います!
と同時に、己も気を付けて大人の振る舞いを心掛けたいです。
(日時指定投稿です)