今回の京都・滋賀の旅行は。

まず最初に訪れた銀閣寺から。

もう、言わずと知れた名刹ですよね。

誰もが知っている寺院。

正式名称は、臨済宗相国寺派銀閣慈照寺。

山門を潜り抜けて、寺内へ。

文明14年(1482)室町幕府八代将軍足利義政により造営が開始されます。

祖父である三代将軍の義満の北山殿金閣(鹿苑寺)に倣い、隠遁生活を過ごすため、東山殿を造営。

いわゆる東山文化発祥の地で、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。

 

有名な観音殿は、国宝です。

二層から成り、創建時は二層の外壁は黒漆に覆われていたといいます。

私は、金閣寺の煌びやかさより、銀閣のわびさびを感じるつつましさの方が好きですね。

こちらは、東求堂(国宝)。

ここの庭園、なかなか味がある。(こんなことしか言えないのか私は(・_・;))

そして、ぐるっと回って展望所から。

緑のなかにひっそりと銀閣が。

最後に、銀閣を金閣っぽく加工してみた。(笑)

(日時指定投稿です)

フォローしてね!