ホームスクーリングで変わった事
ホームスクーリングを始めて3年目。
最近の長男(14歳)を見て、
変わったなぁ。と思った事を書きます。
2月生まれなのもあり、
幼稚園の頃から、周りのみんなに
ついていけない感じはありました。
幼稚園の参観で見る彼は、
いつも周りを気にして、自信がなく、
自己主張もできませんでした。
加えてハーフということで、からかわれたり
した事もありました。
そんな彼を見るたび、心がギューって
締め付けられてました。
1年生になると、読み書きが全然できないので
知能検査を受けてください。と
若い担任の先生に言われました。
そんな言い方ないだろ!と腹を立てながら
読み書きを克服する為にkumonへ。
夏休み後には、読み書きができるように。
でも、漢字は苦手(これは今も)。
繊細な部分もあり、
学校に行きづらかったので、支援級に
通い出したのは3、4年生の頃。
学校から帰ってきても、明日の事で
頭が一杯。
忘れ物したかな?って何回もランドセル
チェック。
友達や先生にこんな事言われた、あんな事
されたは日常茶飯事。
死にたい。という事もありました。
毎日毎日、精神的ケアに努め、
より楽になれるように色んな交渉を
担任の先生にさせてもらいました。
小学校6年生の時、娘が1年生になり
こちらでも色々と勃発し、
いよいよ私の限界がきました。
というより、学校に絶望したんですね。
そこから、ホームスクーリングを開始。
①ストレスフリー
まず1番変わったのは、心配な事が
何もなくなる!
親の私もですけど、明日の事考えなくて
いい!
子供達がいつもリラックスしてます。
それだけで、私のストレスは激減しました。
②自己肯定感があがる。
学校では、成績評価につながる
教科だけで周りと比較されてました。
よってそれ以外の人格や
クリエイティブな部分、教科以外の学び
については誰も評価してくれません。
それらが全部なくなり、
自分達のやりたい事をやりたい時に
していく事を積み重ねて、知識と経験を
増やしていくことで、
自分が1番自分を評価
できるようになったみたいです。
僕、すごい。って自分で言います。
実際、長男は
プログラミング教室やオンライン英語、
電子系の先生達との関わりで大きく変化
してきたと思います。
③ありのままでいられる。
昔は本当はこうしたいのに、学校や
友達の目を気にして本心との間で
葛藤してました。
今はそれがありません。
常に自分軸で生きてる。
心に迷いがありません。
なんて清々しい。
④クリエイティブになる
これは、時間もあるし
心と身体のエネルギーも沢山あるから
起きるのだと思います。
子供達が突然、自分の世界に入る時が
あります。
そんな時は横で見ててワクワクします。
⑤体力ついた
なぜなら一日中公園で遊んでる時も
あるから、、、。
最近は家での活動を好む傾向ですが、
当初は毎日公園へ朝から晩まで
いました。
平日はどこも空いてるので、
どこにでも行けます!
私はペーパードライバーでしたが、
子供達と行きたい所に行けるように、
運転するようになりました。
(私、偉い!)
⑥背が伸びた
これ、我が家だけなのか不明ですが
ストレスフリーな上に運動もして、
食べたい時に食べ
寝たいだけ寝るからなのか?
長男は180センチこえました。
次男も私を抜いて今170センチ。
娘は10歳なんですが、もうすぐ160センチ。
⑦家事をするようになる
なんせずっと家にいるので、
母の動きをよく見てます。
そして、普通に手伝ってくれます。
料理も洗濯物も掃除もしてくれます。
やれる事をやれる時にやれる人がしようね。
って言う感じです。
強制はしないので、母にも多くは
求めないでね?ってスタンスです。
とりあえず、思いつくのはこんな感じ。
また思いついたら書いていこうと思います。