高校はどうする? | 3人の子供達とのホームエデュケーション

高校はどうする?



長男14歳、中学3年生。

小学6年の途中から本人の希望で

ホームスクーリング継続中です。


同級生達は高校受験の為、塾に通ったり

してます。





通信制の高校か高卒認定試験を

受けるか、、、。

もしくは、このままホームスクーリングか?


長男と相談しました。




私) 興味のある分野を教えてくれる通信制高校は

どう?


長男) いいけど、興味のない分野も勉強

しないといけないよね?


私) そりゃそうだ。

長男) 高校卒業の先に行きたい所が今の所

ないんだよね。だから、とりあえず必要かも

しれないから高卒資格とっておこうって

気持ちになれない。

必要だと思った時に、必要な行動をとります。



と言われました。



小さい時から自分で納得しないと

動けないタイプの子だったので、

一応、考えられる選択肢、起こり得る事を

説明して、相談しながら歩んできました。


今回も同様、じゃあもう少しホームスクーリング

を継続しようという事になりました。








*現在の長男の学習記録*


☆プログラミング教室(週1)

ホームページ作成中。

飼育しているアリの観察日記など。

できれば、広告収入を得たい。




☆アリの飼育と観察日記

今はアリが冬眠中なので、暇そう、、、。


アリの観察と写真はセット。

精度のいい昆虫用のカメラが欲しいそう。


暇があれば、アリの図鑑、本、サイトを

見てます。

おのずと、生態系、遺伝、昆虫行動、

地球環境にまで、知識が広がってます。

点と点が繋がる時があるようです。



☆自然栽培 養蜂

土の中の微生物の多様性が人間の腸内細菌

にまで影響してるって事を学び、

自然栽培や養蜂に興味を持ち始めてます。

16歳になったら、そういう所に

アルバイトかボランティアに行くと言ってます。



☆電子工作(週1)

初めはarduinoというデジタル回路と

プログラミングを学んでたんですが、

そこに使われてる1つ1つの部品と

電子レベルの電気の動きが知りたくなった

そうです。


結構長い間、彼の中の電子系の謎が

解けず過ごしていましたが、

最近、教えてくれる大学生との出会いが

あり、毎週謎を解明してきてます。


自分の中である程度まとまったら

これもホームページを作成したいそうです。

計算なんかしなくても、電気の流れが

わかれば子供だって簡単に電子工作が

できるはず!と思うそうです。


☆英語(週1.2)

これは、ホームページを作成する時に

英語でも文章を書けるようになりたい。

調べたい事があった時に英語のサイトも

理解したい。

もしかしたら、今後出会えるメンターと

英語で話すかもしれないから。

という理由で私と文法から勉強してました。


が、私の力不足で

彼の質問に答えられない事が増えてきました。

言葉はやっぱりネイティブの先生に

習った方が良い。

ただのネイティブじゃなくて、

ちゃんと説明できる先生。

て事で、italki
で毎回同じイギリス人の先生のレッスンを

受けています。

DMM等にしなかったのは、


毎回口コミを見ながら先生を探すのが

大変そうだし、

彼は、緊張しやすいタイプなので、

同じ先生で成長を見守ってもらった方が

いいと思いました。



最初のレッスンは、

ずっとYESしか言えてなかったけど、

レッスン4回目でやっと自分の伝えたい事を

話せるようになってきてます。

でも、毎回緊張してます。

レッスン後に先生が

その日使った文章、分からなかった

言葉などをテキストで送ってくれます。

それで、復習をして自分で文法の勉強して

不明な所を次回のレッスンで聞く。

ある程度話せるようになったら留学しようかな

って言ってます。滝汗


やりたい事が渋滞しちゃう傾向あり。

* *  * * * * * * * * 

空いてる時間は、公園でアリの観察。

庭の生態系の観察と水やり。

などなど自由に過ごしております。


この後、彼がどういう道を歩んでいくのか

とても楽しみです。




色んな考えがあって、色んな道があって

いいじゃない。

土の中の微生物が多様なほど、いい土を

作るなら、

きっと人間だって同じ事。

色んな人が認められて共存できたら、

いい社会になる。