たね | 3人の子供達とのホームエデュケーション
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
3人の子供達とのホームエデュケーション
繊細でユニークな子供達との日々の育児日記。
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
たね
アナログ回路とかプログラミングとか
レゴとか好きな長男(14歳)ですが、
同時に反対に位置するであろう自然も大好き。
今、蟻🐜を飼育中。
庭のお花達の水やりも欠かさない。
生態系の本や昆虫の本もぐいぐい読む。
庭に雑草を生えさせ、アブラムシが
好む植物を植えて、生態系をもっも豊かに
すると言ってます、、、。
実は私達、人間が作り出した
物より自然の方が遥かに上を行くテクノロジーを
持っている事に気づいたそう。
それをネイチャーテクノロジーと言うそうです。
生き物のかたちと動きに学ぶテクノロジー 驚異的能力のひみつがいっぱい! (楽しい調べ学習シリーズ)
Amazon(アマゾン)
3,300〜7,609円
そして、あの小さなタネ達について
息子は疑問に思う事があるらしい。
タネの中には何もないのに、
発芽のタイミング、花の色、形、実をつける。
全ての情報があの中に詰まってると。
中に電子部品を一切使わず、
ここまでプログラミングされてる事に
自然の凄さを感じるそうです。
目に見えない何か、人間のレベルでは
理解する事ができない何かがタネの中には
あると思うそうです。
おしゃれが好きな娘(10歳)は別の視点から、
自然を見ます。
素敵な蝶や花、鳥を見れば
神様おしゃれ〜
と言います。
配色、艶、形、
そのどれもがパーフェクトですよ。
AIとかプログラミングとか技術はどんどん
進化していくけれど、目に見える範囲を
超えない。
結局、人間は自然から学んでいく事
が必要なのかもしれません。
なんて、子供達との関わりの中で
ふと思った母のつぶやきでした。
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする