図書館愛
多分、ホームスクリーングをしている
ご家庭は、図書館を多く利用していると
思います。
学校の教科書に比べて、自分の興味の
ある分野の本が沢山あるし、
これ、面白そう!と選ぶ楽しみもありますよね。
我が家の図書館の利用方法は
結構、攻めてます!

(いつも本当にお世話になってます。)
1人20冊まで借りれて、20冊まで予約
できます。
子供達1人ずつ図書カードもあります。
本屋さんで、面白そうな本を見つけたり、
今、自分が調べたい事、興味がある事が
ある時はAmazonで、その関係の本を
検索していきます。
すると、調べている本に関連して
おすすめの本が沢山出てきます。
そこで、また口コミ等を確認して
良さそうな本をガンガン選んでいきます。
例えば、川遊びに子供達が夢中になってた
時期は、自然と遊べる本を中心に揃えて
最終的には、冒険系の本まで行きました。
子供達も、今自分達が興味のある事なので
借りてくれば、面白がって読みます。
調べたい事柄に関連付けて、新しい
知識を与えてくれる所は、本の
素晴らしい所です。
例えば、川遊びから冒険の本を借りたら
昆虫の食べ方まで載ってたり!
水彩絵の具の本を見てたら、
透明水彩絵の具の事を知ったり。
刺繍の本を借りたら、
リボン刺繍なる物を発見したり。
発見の連続ですよね。
そうやって、新しい事に出会うと
また本を借りて読んでというサイクルに
なるので、常に家には結構な量の本が
ある状態です。
読んだら返して、予約の本を取りに行く。
子供達も図書館に行けば、ぷらっと見て
面白そうな本をまた借りる。
話が少しそれましたが、
そうやってリストアップした本を
アプリのビブリアで読みたい本にリストアップ。
そこから、図書館のホームページで
予約かカウンターで、それを見せて
検索してもらって予約してもらってます。
なので、図書館に行って
そこに置いてある本の中から
選んで行くというのは、私はしてないです。
結構、意図的に子供達のリクエストも
併せて本を予約して行ってます。
そんな、我が家にとって大事な図書館。
コロナの影響で明日から2週間お休みと知り、
スーパー買い占めならず、
本の借り占め行動に走りました。
と言っても、図書館の中で本を
選ぶ事はできない状態なので、
予約の本の受け取りと、
スタッフの方達が用意してくださってた、
テーマ毎に5冊位入ってる袋を何個が
借りてきました。
とりあえず、これで2週間は
大丈夫そう。
因みに、我が家では
読み聞かせもします。
自分で読むのと、人が読んでくれるのは
違う楽しみ方があるらしいです。
読んでて、口がカラカラになる時も
あるけど、読んでと言われたら
時間と体力と気力が許す限り読みます。
人狼ゲームしたいと言い出し、、、。
3人で楽しんでました。
(早く寝てほしいけどね、、、。)
