しれっと卒業式
先日は次男の小学校の卒業式でした。
本当は、卒業式には出たくないので
式が終わったら、個別に校長先生の所へ
行く予定でした。
(卒業式の緊張感、えらい人達の話しの長さ、
等々で嫌だったようです。)
卒業式の前日に、担任の先生から
お電話いただき、コロナの影響で
卒業式自体が短縮されるので、
どうですか?というお誘いでした。
次男君に確認すると、、、。
ヘェ〜じゃあ行こうかな
って。

え、服とか準備してないけど?
歌とかどうする?
え?適当でいいよ。
いやいや、一応流れは掴んどこうよ!
と思い、卒業式の流れをお手紙で
私が確認!(何故、私が?)
で、近所のスーパーへ
とりあえずの白シャツと紺のセーターを
購入!

当日は、リハーサルは出ないという
本人の希望のもと、式が始まるちょっと
前に到着!

ここでやっと、本人が式の流れを
手紙で確認。

ねぇ、遅くない⁈
ふむふむ、わかった。
とりあえず、座っとけば大丈夫だね
え?
う、うん。
きっと大丈夫!そこにいるだけで!
よく考えてみたら、
クラスの中に入って活動したのは、
5月の移動教室以来。
そのギャップを感じさせない位の
ひょうひょうとした雰囲気で、
入場してきます!

流石です!
途中、壇上に立ち全員で歌うところは
勿論口パクです!
(しかも、上手です!)
ほとんどの子がスーツを着てましたが、
1人セーター
でも、なぜか堂々としてるから
アメリカンな雰囲気
(コロンビアンだけど、、、。)
最後はしっかり校長先生から
卒業証書をもらって退場されました。
もうね、尊敬に値します。
ずっと学校行ってなかったら〜とか
みんなが卒業式だけ行ったら何ていうかなぁ
とか、服装が〜とか思い付きそうな
不安要素を全部脇に置いといて、
自分が出たいから出ます。
以上!!
という姿勢。
見習いたいと思います。
4月からは中学生。
といっても、今のところは
ホームエデュケーション を継続
したいそうなので、中学校へは
行かない予定です。
でも、彼の事だから
しれっとどこかの中学校に
現れるかもしれませんよ
(ちょっと怖い風に言ってみた。)
今日も桜が綺麗です。
