エネルギーに敏感? | 3人の子供達とのホームエデュケーション

エネルギーに敏感?

インディゴエッセンスの
アンさんの講習を受けた事が
きっかけで子供達に
スプレータイプのものを
揃えるようになりました。

{00B52238-3C00-4A1A-B895-36B8EF189540:01}

12本それぞれに
精油も含まれていて
いい匂いです。
そして、どんな時に
使えばいいのか後ろに簡単に
説明がかかれてます。



私や主人は説明文を見て、
今自分に必要そうなものを
選んで吹きかけてます。


一瞬でその場の空気が変わるのは
わかります照れ


子供達は自分で選びます!
感覚で!
1番人気はLOVEというエッセンス。


LOVEと何かもう1本を選んで
気付いたらシューっとしてます。


12本のうち2.3本は同じ
匂いの物があるのですが、
子供達に目をつぶらせて
何をかけたか当ててみてと
聞いてみました。


あっこれ
LOVEと似てるけど違う!
もうちょっと濃いピンクの
シールのやつ!とか。


匂い以外の感覚で違いが
わかるのです。びっくり


アンさんいわく、
その場にエッセンスがなくても
そのエッセンスの事を思うだけで
エネルギーを変える事ができる
と話していました。

なんて便利!

レイキと同じ爆笑


また、たまたま
次男君がストレスからか
目をパチパチとチックが
出た時に、うちにあった
イルカのエッセンスを
クリームに混ぜて
こめかみに塗りました。


その途端彼が
「ママ、イルカのエッセンス
塗ったでしょ?」と言うのです。


このクリーム塗ったのも
初めてだし、まして
そこにイルカのエッセンスを
入れたのも初めて。
そして、その工程を彼には
見せてないのです。


なんでわかった⁈と聞くと。


だって、イルカのエッセンス
は頭がキーンってなるの。


そうなの⁈びっくり

凄いな、敏感すぎるな!


こんなエネルギーに繊細な
子供達。
私が気をつけているいくつかの事
があります。


テレビのニュースを見せない。

見る動画を選ぶ。

どよーんとした雰囲気の所に連れてかない。

人が多すぎる所にも連れてかない。
行っても短時間。


学校の席はなるべく後ろにお願いする。
(自分の背中を守るように座ると
そんなに疲れないようです。)
もしくは、壁側か窓側。


言葉遣いに気をつける。
(当たり前ですが、言葉にも
エネルギーがあるので。)


なるべく自然に触れる機会を
増やす。


食材を選ぶ。
(なるべくオーガニック)


なるべく電子レンジは使わない。


自分達のせいでお母さんが
疲れてると思う事が、
子供達は悲しいようなので、
頑張り過ぎない。

適度に自分の時間を取らせて
いただく。(可能な時は)


ウソは言わない。
(嘘に関してはすぐ気付きます。)


今、思いつくのはこれぐらいです。


繊細さ故に人よりも
疲れやすい所があるのかと
思います。


なので、子供のうちは
彼らが気持ちよく過ごせるように
環境を整えてあげる事が必要
なのかなと思っています。


それが過保護だと言われれば
過保護かもしれませんね~照れ