最近のゆずぽんとお出かけ記録 | ネコとピアノとオーケストラと

ネコとピアノとオーケストラと

ブログの説明を入力します。

他所様のブログにはちょいちょいお邪魔していたものの、自身の記事の更新がまたまた久しぶりになってしまいました。



ジョーくんとお別れして4ヶ月、今年の冬は初めて仲良し猫団子ができなくなってしまったゆずぽん。






優しいジョーくんがいつも寄り添っていてくれたね。






パパの膝の上でうっとり。






ストーブ大好き。





毛布も大好き。






まぁるいテッテをんべんべざりざり。





一見元気そうなゆずぽんですが、最近心臓が悪いことが判明してしまいました。
最初は心筋症との診断を受けましたが、心臓の専門医の先生に診てもらったところ、心筋症ではなく弁膜症であることがわかりました。

今のところ呼吸困難などの症状はでていませんが、ジョーくんが弁膜症で胸水による呼吸困難を起こした経験があるため心配でなりません。

胸水、肺水腫を予防するため、毎日90ml行なっていた輸液を1日おきの50mlに減らしました。

輸液量を減らして腎不全が悪化してしまうことを恐れていましたが、先日の血液検査ではクレアチニンが2.8、ヘマトクリット値は33%、輸液量を減らす前と変わらず少し安心しました。


猫の腎不全の検査ですが、かかりつけの病院では従来のヘマトクリット値やBMIの値よりも、より早期発見が可能になるSDMAという新しい検査法を導入したそうです。


弁膜症の対策としては、輸液量を減らす他、心臓内の血液の澱みによる血栓予防の為のサプリメントを与えています。

また、呼吸困難を起こしてからの対応では遅いので、目安として眠っている時の1分間の呼吸数が30回を超えたら利尿剤を投与するとの事でした。
(今現在の1分間の呼吸数は19回ほどでした)




サプリメントはかつお味のタブレット状になっています。








砕いてドライフードに混ぜると素直に食べてくれました。








この写真、パパが会社の人に見せたら「ニンニクに似ている!」と言ったそう💦


たしかにお顔の白い部分が🧄💦





ゆずぽんファーストの生活の為、お出かけは控えめに、好きなコンサートは夜6時半までには帰ってこられる公演のみ、私の留守中はパパにゆずぽんシッターをお願いしています💦








パパと2人で出かける時は夕方までに帰って来るようにしています。



川越老舗菓子店の亀屋の五代目、山崎喜七の隠居所として大正14年に建てられた旧山崎邸別邸を見学してきました。









和洋折衷の大正ロマンを感じる邸宅は、当時の先駆的な建築家と知られる保岡勝也によるもの。

皇族関係者の迎賓館としても使用されたそうです。







帰りはやっぱり急ぎ足で🏃‍♀️💦
ただいま!