更にリニューアルしました!
今回は(続)ですので、
まずは2月10日に書いた本編をご覧になってくださいませ。
さて、今回はその続編ですが、
①横浜道場だけではありません。
東京道場もそうなりました!
そして、
②本編で書いたブラックシリカのyogaマットだけでなく、
何と「フレヤー」のマットも挿入しました。
おそらく、現在入手できるマット(布団)としては、
最高のものになったと思います。
※どちらも当会でも購入できます。
会員の方には6月号にブラックシリカについてはチラシを同封できたら、
と思っています。
「フレヤー」については大津山先生のご体調もあり、
(一つ一つ大津山先生が調整して作っていらっしゃります)
現在は入手が中々困難ですが、
大津山先生ののご著書「回天の力」をご一読され賛同された方は、
埼玉支部「ゆら」にお問い合わせください。
(連絡先は協会事務局電話(045-261-3300)までお問い合わせ下さい)
もしかしたら在庫があるかもしれません。
実際のところ、
先日、埼玉支部「ゆら」にて整体(指導)した時は、
「フレヤー」が整体布団の中に入っていて、
それでもって整体(指導)をさせて頂いたのです。
「ゆら」の場所の“氣”自体が素晴らしいこともありますが、
ほんとうに恙ない“氣”の巡りを、
整体(指導)を受けられた方に運べた驚きの機会でありました。
(ちなみに「ゆら」でも、いつも「フレヤー」入りの整体布団で、
整体(指導)を受けることができます)
素晴らしいものはあるものですね。
今も私は湘南道場にて、
麦の健康飲料をFTVプレートの上に置いてここに向かっておりますが、
(関西にも、どこにでも常備して持っていっています。
外食もあるので「ワン酵素」も)
そうした愉氣“グッズ”の素晴らしさを感ずるほど、
私たち自身が、
赤ちゃんがそうであるように、
いるだけで愉氣を周囲に与える“愉氣グッズ”になれるよう、
と感じます。
そうした講座を一年コースの前に、
ゴールデンウィークに東京道場で行います。
“氣道”流接心。
という流れですが、
9日間全日のご参加が難しくとも、
ぜひご参加くださいませ。
ここでのみ“氣道”を体得できるといっていい、
当会(“氣道”)本丸のど真ん中の講座です。
いつもいつも言っているように、
私はこの講座のために生きている、
といっても過言ではありません。
準備が整っている方には、
私からも整体(指導)の時に直接お誘いしておりますが、
そうではなく迷われている方は、
一日でも早いご受講をお薦めします。
アップデートされた活発な“禅” ───氣道
それが生きるという本来の姿だと私は思っています。