「もっと臨床がうまくなりたい」
○
これは“氣道”に置いては「他力」&「心からのアプローチ」
ということで、
4本柱の学校でいえば【心理の学校】に入る本ではある。
その意味では、
言葉や身体といった相対世界のことを扱う本ではある。
そのため、スタッフの方にも、
東先生の4部作をはじめ多くの本を読んだ上で、
(ちなみにスタッフはほぼ全員、横浜道場で東先生直々の個人セッショントレーニングを受けている)
この書をお薦めした。
しかし、この本は、単なる心理療法の本ではない。
そして最高の心理療法を実践されている名人のスーパーヴァイズが味わえる本というだけでなく、
というか、私をして“氣道”的にいえば、
反対に、
絶対世界の誘いにもなっている本でもある。
その事に気づいたのは年頭だろうか。
瞑想より、この夢の世界(自分が創っている相対世界)にまみえた時に、
「あぁ、この夢の世界において大切なことは‥」
とはいつも思うことだが、
反対に感じたことがあった。
そしてまた、
この夢の相対世界の中で、様々な思考を雑念と捉えていく、
一日を瞑想として捉えていく時に、
数息観や随想観あるいは自己凝視、自感法ではないが、
自分を俯瞰する部分、スタンスを明確にすることが、
(もちろんそれは客観視ではない。
タオに通ずる一つの方法論である。
しかし、マントラ同様それに捉われると逆効果にもなりがちなので、
【心の学校】では薦めない人もいる)
この本を通しても出来ると思ったのであった。
再読して然り。
実は、この本は瞑想深化本でもある。
この立処にあれば、
座禅、瞑想は進む。
もう一つは体だ。