土用の丑の日。
今日みたい。スーパー行ったらおばちゃん達のかごには鰻が入っていたから、今夜は気合いを入れて鰻丼とか作っていることでしょうね。
この前鰻の事を書いたけど、抜けていたことがあるから補足します。夏に脂分を取るのは大切だけど、うなぎにはビタミンAとかBとかが豊富らしい。今ではビタミンの成分や効能は明らかにされてるけど、江戸時代にはそんな事はわからなかった。鰻をよく食べてる人は目が悪くなりにくいってのを感覚的に知ったんだと思います。江戸時代なんて街灯も無いし、鳥目って言われてる暗くなるとよく見えないって人は多かったらしい。この鳥目にはビタミンAとかBが効く。これも日本人の知恵なんでしょ。
今日は白焼きがあったからこれを。鰻にはタレをつけて焼くと味も香りも食欲をそそる。ごはんにも合う。




