昨日これからやりたい事、やるべきだと思う事をメモ紙に書き出しました。

よく考えたらちょっと前にジャーナルもどきの手帳を作っていたんだ。そこに記入することだった。

ていうか使ってないんだ、ジャーナルもどき手帳。

3年日記を買ったんだけど、アップルからそれこそ「ジャーナル」というアプリが先回のアップデートのときから加わり、それを活用しているのでわざわざ文字で起こして記入するのが面倒になって、そのうち忘れた。

iphoneを便利に活用するとアナログな手段と共存する落としどころのような地点があいまいになっていることが多い。

どっち付かずって感じかな。

気を付けないとどっちにも引っかからず落とすかも。

思い付きは良かったと思う、ジャーナルノートもどきだけど、何で記入忘れするかな、自分。

ノートにペンで記入するのは考えを視覚化してより前へ進むときにとても有効な手段だと思う。

頭の中だけで、こてこてやっているうちはあまり進歩がない。

iphone活用と言ってもどっかに入力したとして見返さなければ、消えていく。

アナログな手段は自分がペンで書いた、書かれているのを見た、書いた後も目にする機会が多いということで修正案が浮かんだり、早期に行動することにつながる。

書く利点がこれだけあるのになぜ忘れていたのか、そこが謎(笑)

どっかめんどくさかったんだ。

手帳、色とりどりのペン、スタンプをそろえてケースに収納して目に着くところに置いておいたのに。ただちょっと手帳に記入する時って記入することで満足していることがある。

以前は7.5cm角のポストイットにやることを書いて台所の目につくところに貼って目的が完了したら捨ててました。

一枚につき一件のTODOだったし優先順位を考えて貼っていたのでいつまでも貼っていると目の前がうっとおしいからさっさと案件は片付けていたような。

紙がいっぱい色とりどり(内容別に色わけしてた)貼ってあるのはちょっとスマートではありませんから、それで試行錯誤しているのですが、以前のやり方の方が忘れなくていいかも。