どもどもー(*´-`)
こんちゎー☆
JOEですぅ(*・ω・)ノ
さーて、
さてさて、
アリアの古いアレ。
フロイドローズって触った事、
ないんだよなぁ(*´-`)
まっっったく、分からん。
今分かってるのは、
ロックナットが無い。
アームがない。
これだけヽ(*´∀`)
アームの無いフロイドローズって、
風情がありますよね( ´ ▽ ` )笑笑
色々調べましたよぉ(O_O)
ナット幅とか弦間ピッチとか、
サドルの種類とか、
凄く細かく仕様があるのな(;ω;)
とりあえず、
バラしてみるか。
そういえは、
このパーツ、
何に使うのか、まったく分からなかったけど、
色々調べた際に、
六角レンチを挿しておくパーツだと知りました。
じょー のかしこさが1 あがった
こいつ、
ジャンクギターのくせに裏蓋ついてやがる 笑笑
古いギターですからね。
ネジも固着してて、
簡単にナメます。
左 ダイソー製プラスドライバー¥100
右 KTC製プラスドライバー¥1000
ダイソー製のドライバーを悪く言う訳ではないが、
このドライバーでナメたネジも、KTCならそこから噛んでくれる。
ダイソーにいたっては、マイナスドライバーとセットで¥100だから、実質¥50なワケである。
こうして、男と言う生き物は、工具に魅了されてしまうのである。
さてさて、
開きましてぇ、
ガックシ(;ω;)
嫌な予感は的中致しました(;ω;)
おまえ、
積層板かょ(・Д・)
積層板といえば、
レジェンドのストラトもそうでしたな。
バラしてると木くずがポロポロ落ちてきて、
それはそれはイラっと来たのも今となっては良い思い出です。
この木材、
正しくは積層板とは言わない様ですが、
分かりやすく積層板とします。
もうこれ、
ベニヤの親戚です。
おがくずを接着剤で固めた、
木くずの集合体です。
ゴミの寄せ集めです。
ふぅ(^_^;)
気を取り直して。
フロイドローズは、
ボディに落とし込み加工を施した、
カレントスタイル
良く調べてるでしょヽ(*´∀`)
サビ、カビ
ひどい(*´∀`*)
ジャンクギターの証でございます。
後でお手入れしてあげないとな。。。
金メッキって、
メンテナンスはどうすれば良いのですか??
さぁて、
今日のところはこの辺で。
でわでわ、
ばいぶ〜(・◇・)/~~~