こんちゎー(*´-`)
JOEでごさいましー(^.^)
本日は、
『木工部』
でございます。
と言っても、
お掃除するだけですがね(´∀`*)笑
指が写ってる笑
お分り頂けますでしょうか??
ボディの表面、
ガサガサ、
と言うか、
ベタベタ、
的な(΄◉◞౪◟◉`)
ギターポリッシュをかけて、
クロスでササッと拭いた程度では
全く状況変わらず。
試しにウエットティッシュで、
ゴシゴシと。
ポリ塗装だからね、
全然気にせず行けます。
あぁ、
これ、
ヤニだ(・Д・)ノ
どおりでねぇ、
全体的に茶色がかってるなぁ、
って思ってたんですよぉ。
月日が経って、
アメ色に変色していくのも分かるが、
それにしても焼けてるなぁ、
って気がしてたんです。
な、
ワケで。
ボディだろうがクリアが吹いてないヘッドだろうが、
おかまいなしで上から下までウエットティッシュでゴシゴシやったりましたわー!
金属系はとりあえず、
ザッと ピカール
どうしても細部まで徹底的にやろうとは、
思えない(´∀`*)笑
ブリッジ周り、
なかなか、キてますね^_^;
がっつりホコリ。サビ。
そして、
ヤニ(´∀`*)
ひぇぇヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
外したパーツ達は
ここもやはり
ザッと ピカール 笑
ネジ類は、
ホコリがかなり噛んでたので、
ブラシをかけて、
CRCをひと吹き。
可動部は渋くなっているので、
力任せに回したりするとヤマがナメたり、
折れたりしますからね。
潤滑剤を有効に使って、落ち着いて。
ピカーん(´∀`*)
組み立てて、
よしよし。
サビは、仕方がない^_^;
この辺は、落とす努力など無駄です。
買った方が早い(´∀`*)
買うほどのギターでもない 笑
ので、
そのまま(^.^)
指板もなかなかイっちゃってます(о´∀`о)
マスキングして、
ザッと ピカール 笑
ちなみにこの作業のあと、
フレットの乾拭きは入念にしましょう☆
でないと、
いざ完成して、
ちょっと弾き込むと、
手が真っ黒になります@(・●・)@
指板はレモンオイルをドバドバ垂らして、
歯ブラシでゴシゴシやります。
手垢の様に見えますが、
指板の塗装が削れてハゲてる所が多かったですね。
いずれにせよ、
指板が長い期間カサカサだったのは間違いなさそう。
油分を足してコンディションを戻しましょう。
そう言えば、
このギター、
ツマミが無かったなぁ( ゚д゚)
こんな色だし、
当然、
黒だよなぁ。
ちょっとアマゾンとサウンドハウスでも見て、
うーん、
意外と安くないのな⊂((・x・))⊃
700〜1000円くらいか。
えっ?
安い?? 笑
でもね、奥さん、
このギター、
¥2501ですよ?
そのギターに
1000円のツマミは、
豪華過ぎやしないかい??
なーんて考えながら、
無限Amazon樹海を彷徨い歩いていると、
ナンジャコリャ( ゚д゚)
これ、
今すぐポチやん( ゚д゚)
って事で、
次回に続く。
でゎでゎ今日はこの辺で、
ばいぶ〜(・◇・)/~~~