どもー(^ー^)ノ




お盆休みも大半の人が今日で終わり??



これから夏の折り返しですな☆



台風も接近してるとか。



夏の終わりを連想させます。。




さてさて、



可愛いワイルドキャット達



{4E0BCCAD-8B36-4435-A35F-B1B750D3A844}


荒井貿易にスペックをメールで問い合わせた結果、お返事が(((o(*゚▽゚*)o)))




凄いレスの早さで、



夕方送ったメール、その晩にお返事が来ておりました(=゚ω゚)ノ


その内容の一部を。


頂いたメールを読む限りですが、2本ともモデル名としては「RS-WILDCAT」で1本目が84~86年に発売しておりました前期型、2本目が86~88年頃まで発売しており
ました後期型だと思います。

2本の違いを考えますとPUの違いとボディ材も違います。


RS-WILDCAT
ボディ: アッシュ(前期)、メイプル(後期)
ネック: メイプル
指板: ローズウッド
ナット: グラファイト
トレモロ: ACT-2C

PUに関しましては資料があまり残っておりませんでしたが、前期型の方がよりパワフルなサウンドという記述が残っておりました。




との事(・ω・)


前期型のカタログの画像が残っていたのでお役に立てればと思い添付致しました。




荒井貿易さん、

なんてジェントルメンなんだー☆



{5599687D-2900-4F79-A4C5-DF85D23E9887}



見てみてー(^ー^)ノ


オリンピックホワイト、
本当はこんなに白いんだよー(・ω・)ノ



この白さは、恥ずかしいの。


焼けてるから、可愛いんょ。



ボディはアッシュとメイプルか。



メイプルのボディって、



あんまり聞かないなぁ。



木目を派手に見せる為にトップ材として貼られるとか。


メイプル、マホガニーの貼り合わせのレスポールくらいか。


オールメイプルなら独特な音が出そうだなぁ。



アッシュボディも、


ピンキリだけど、最近の安物にはまず使われない木材だし。


流石は年代モノ。


これが当時のエントリーモデル。


なんて贅沢なのでしょうね。。



うーん。



困った(°_°)



この二本から状態の良いパーツで、ニコイチを作るつもりだったが、


アッシュボディも


メイプルボディも


持ってない。



片方を部品取りにしてしまうのは、



なんとなく惜しい。



であれば、




答えは一つ




二本とも蘇らせる。笑



これしかない。



あーん、



作業が倍になるじゃねぇか!




嬉しすぎる!笑



って事で仲良くリペア待ちです(o^^o)



{5DEC2831-1864-46C8-BC38-5AB976305EBB}


この二本、



見た目は、限りなく同じなので、



音は全く違う方向に向けようと。



でないと、



二本持つ意味無いからね 笑



さーて、



今日はこの辺で(^ー^)ノ



ばいぶ〜(・◇・)/~~~