どもー♪( ´θ`)ノ


ご無沙汰です☆



先日、スピードスターをちょいと触ったのでブログをと。。



{6232F2BA-7E76-4F74-8AF1-75705AFFB7E1}


いやー、



年季が入ってます。



今年で40歳、



漂う、えせビンテージ感 笑



とりあえず、



磨くかぁf^_^;



まずはコヤツ。



{E7198688-6064-44E7-AAC2-B6D5645538BA}


ピックガードに付いてるステッカー。



ESPて 笑



ロゴの形も昔のヤツですね。



懐かしや。



もちろんこのギター、



ESPとは一切無関係だと思われます。笑




まぁ、



人のセンスをとやかく言うつもりも、



無いのですが、



なんだろーなー、



日産のクルマに、



"無限" のステッカーが貼ってあるみたいな。



トヨタのクルマに、



NISMOって貼っちゃう感じ?




もう反則です。笑




雑食過ぎます。笑




もちろん、



剥がします(((o(*゚▽゚*)o)))




ビニールのステッカーなので、



剥がすのは簡単。




ペリペリと。




案の定、



「のり」が残ってしまいました。(°_°)




ドライヤーで温めておいたのですがね。。




貼られてかなりの年月が経ってるでしょうし、



仕方ない(*^_^*)




今回はこんなの、



使ってみました。



{F1C0CC65-80A1-4966-A152-3E81EE78F56B}


はい。



マニキュア用の除光液です☆




やさしい香り


ミントの香り




なんて書いてありますが、




除光液の香りに変わりありません。笑




で、


ステッカー跡の、のりを。




コットンでゴシゴシと。




{75958E5D-C11F-4E17-8620-FD326736BD95}



綺麗に落ちました(((o(*゚▽゚*)o)))



ステッカーが貼られてた場所だけ真っ白になっちゃったらどうしよう。



なんて思ってましたが、



意外と違和感もなく(*^_^*)




ついでに、



ピックアップ、



ピックガード、



この辺を全体的に除光液で汚れを落としてしまおう☆




{90928DD8-8A2A-426E-A89F-38DB36035190}


ちょっと、写真の時間軸が前後していますが、



ピックアップはこんな感じに茶色く。



ピックガードも、焼けちゃってます。




さーて、♪( ´θ`)ノ



ゴシゴシやっちまうぜ☆




と、



除光液を染み込ませたコットンで、



ピックアップを一拭き。



うおー(((o(*゚▽゚*)o)))



すげー☆



一瞬で汚れが落ちる(((o(*゚▽゚*)o)))




はい。



最初は、



そう思ってたのです。。。



調子に乗って、



ピックアップを、




除光液で、



ゴシゴシ、と。




ん??



なんか、



手触りが、、、




あれ??




うぉっ!!∑(゚Д゚)




これ、



汚れが落ちてるんじゃない。




『溶けてる』んだΣ(゚д゚lll)




やべー(;゜0゜)




はい。



除光液の成分が、



ピックアップには合わなかった様です。。



慌てすぎて、写真も撮れなかったです。




焼けていたが、ツルツルだったピックアップは、



白くはなったが、ザラザラのピックアップになりました




f^_^;




取り敢えず、予定変更。



ジッポオイル、



ホワイトガソリンは大丈夫そうだったので、改めてお掃除。


ザラザラになった表面は、


液体コンパウンドで磨き直してなんとか、「サラサラ」くらいまで修復。


ふー。



ドキドキしたっす(°_°)



{F8D86856-D5AD-4777-B7A0-403E81D3A89F}


慌てすぎて、諸々仕上がった後の写真です。


思い出して撮りました。。。



白くはなりましたが、仕上がりはイマイチです。



自分が悪いのですが、



この様な事故は、



愛着を一気に急降下させます。笑




ふー。



気を取り直して、




ボディ(・ω・)ノ



{E905CBA0-3221-495E-87F3-C2CFE32A0F72}


見えますでしょうか、



コンター部分の、



白いくすみ。



前にバラしたアイバニーズにも、



こんなくすみ、ありました。




で、



このギター、



至る所、全て、



くすんでます。



笑えるくらい、白いです。



これは、



いつも通り、



ピカールでガッシガッシ☆



{D7058C2B-08F3-44EE-BE43-D666A6A759B9}


ブリッジも艶、なし。


よーく見ると、



イモネジが六角では無く、



マイナスです♪( ´θ`)ノ



なんじゃこりゃ 笑



ひたっすら、ゴシゴシやって、


{33D4EE81-31EF-4926-8C17-43175CE6EB7B}

つややん☆


よーく見てもらえると、分かると思いますが、


こいつ、ネジのアタマ、小さいんです。


ジャックプレートとかを見て頂ければなんとなく分かるかと。。


ピックガードのネジも、


丸皿が小さい。



{70C15E01-5487-4618-9E49-16CD8F6AEA7B}


セレクターの溝切りも、短い。



一般的なストラトよりかなり小ぶりです。



ちなみに、


こいつは3点式。


はい。


ハーフトーンは、



出ません(((o(*゚▽゚*)o))) 




{BE19701A-1DFC-41D5-85A3-4F0E4047C2FE}

上の写真を、



よーく、


見て頂きたい。



ボディの厚みの、中央に、


一本、筋が入っているのが分かりますでしょうか??




ボディの、真ん中で、




木を張り合わせてあります。



えぇ☆





レスポールみたいに。笑


どおりで、ボディが厚いワケです。


重いワケです。




いやー、いやいや。



似ている様で、



全然似ていない。




フェンダー社の、



ストラトキャスターに、



形は良く似た、



ビザールギターです。笑


{5E368880-3726-45AE-93EB-2140BED3E26E}

{1259622F-4513-4C2B-8A44-CDD5F6CE42CB}

オモテ、ウラの写真


写真では見づらいか。。


オモテ面は4プライかな?


『ウラ面』も3プライはありそう。


裏表で、継ぎ目の位置も違います。






もー、



面白すぎる。



ピックガード開けてみたら、



昔の国産エセレスポールみたいに、



ホロウボディになってたりして。笑



見てみようかな??



って思った矢先、



それもやめようと。



それは、



裏蓋を外している時、



あれ??



ネジは回るのに、



抜けないなぁ。。



{91B9766A-2F9F-43D7-9ECA-0ED2F4FD3A83}


はい。



もう木材がグサグサで、



ネジ山が死んでます。



ネジの溝に木が固着してます。



{20E74215-C40A-47F6-A7E7-12D63BAF0C7F}


オマケに、



左側二つはネジ山が潰れてて、



回りもしない。



サビッサビ。



とりあえず、



弦交換は、穴から出来るからいいか。



なんて思ってたら、


トレモロブロックの穴と全然位置があってない。。



んもうっ!!!


アメ車か!



これを踏まえて、ピックガードもこんな感じでは?


と思い、外すのを断念。



と、言うか、



やーめた(´・_・`)




かつて、


手を入れれば入れるほど、


こんなにガッカリしたギターなど、


あっただろうか。


って事で、


写真も15枚貼って限界って事で、



この続きは、



その3で☆



って、ほぼ書けたんだけどねf^_^;



でゎでゎ、



また。



ばいぶ〜(・◇・)/~~~