どもー(*^_^*)
ジョーです☆
いやー、
ここ最近雨続き。
梅雨だからね、
仕方ないのですが、
このジメジメした季節、
カラダにもココロにも、
そしてギターにも良い季節ではございません。
んもー(´・_・`)
Tシャツに袖を通してもサラっと来ないと言うか、
べったり、しっとり、
までは行かないかど、
気持ち良くないと言うか、
さて、
ギターが入庫致しました。
すいません、
あんまりジャンクじゃないです(°_°)
いやいや、
中身見せろょ。
コイツは、
九州のお店から買いました。
はい、
トーカイのストラトです。
スプリンギーサウンド、
ST-60という機種です。
これは、
アイバニーズのギターをリペア中、
粉々にバラしてたら、
弾くギター無いやん(´・_・`)
はい、
一本しか無いギターをバラしてたので、
ゆっくり再生してると、暫くギターが無い状態が続くと。
で、
アイバニーズもあちこち調子が悪くて、パーツを頼んでる間に作業が止まったりしてたので、
こりゃ、いかん。
一本手のかからないギターが欲しい。
と。
まぁ、
バラす前から買う気ではいたのですがね 笑
プチジャンクです。
少しレビューと言うか、そんなのします。
ジャンクなので、
当然の如く、
アーム
裏蓋
無いです 笑
さて、
PUセレクターの感触が悪い。
フロント、センターのハーフ位置で止まりにくい。
なんだろう、滑っちゃうと言うか、
フロント→ハーフにしようとすると、
センターまで通り過ぎちゃうみたいな。
リア、センターはちゃんとカチっと止まるんだけどな。。
まぁ、
不便なのはライブとかくらいでしょね。
録音とかはゆっくりセレクターを動かせるから問題無いし。
あとは、トーンのガリ
こんな物は不具合の内に入りません。
そして、
よーく、見ると
1.2弦のペグが曲がってます。
落としたか、ぶつけたか、してます。
チューニングは出来ます。
回り方がブサイクで、笑えます。
ほんと、ソックリさん 笑
金属パーツはそれなりにサビてます。
ノブやピックアップが焼けてていい感じ。
木目も良く出て、少しイヤミな感じで好み。
これ以上くっきり出ると、ケバいよね。
『本家』では無い。と確信出来る木目。
アメリカ人、木目ナンテ、ソンナ気ニシナイヨ。
センター2P
アッシュだったらラッキー、
くらいで買いました。
調べたところ、
センでした。
この時代の国産ギターはセンが多いですね。
まだまだ木材を見極める目が悪いです。笑
嫌いな人、多いですよね、セン。
アッシュに似てるけど、アジアにしか無い木なので、
こんな材でギターなど、作られた試しがない。
と、アメリカ製ギター信者は毛嫌いします。
『向こう』だと、ジャパニーズアッシュなんて言われたりしてますがね。
でも、フツーにいい音ですよ?センだろうが。
指板は1Pのメイプル。
このギターを、
今、フジゲンとか、国産工房でソックリに作ってと頼んだら10万じゃ買えないだろうな。15くらい?
これを当時、定価6万円だからね。
いい時代ですよ。
1980年製、今年で36歳。
年上かよ。笑
私がこの世に生を受けて、
産まれた時には存在してたワケで。
不思議な気分というか。
ドキドキしますね☆
コイツは、
『現状維持』
を、テーマにして行こうかと。
改造、パーツのアップグレードをするなら別にこのギターでなくても良いワケで。
あの頃の国産ギターが歳をとった音、
が出せればオッケーです。
例えるなら、
ほら、
ハコスカとかs30Zに、
RB26載せても、ねぇ。
野暮じゃない??
速けりゃいぃワケじゃないからさ、
味が無いのよ、
それと同じ(*^_^*)
さて、長文失礼致しましたな☆
えっ??
値段??
うーん、
相場よりは、
かなり安いかな??
ペグ交換が前提なのでね。
でわでわ、
ばいぶ~(・◇・)/~~~