おぉ、(・ω・)



早くも今回で10回目を迎えましたアイバニーズのギター。




すいませんねぇー、



こんな他愛も無いギターの再生記をチョロチョロ分割してお届けしててf^_^;



まぁ、お付き合い頂ければ、



また、読んで下さった方に少しでも参考になるような記事があれば、



そんな思いで書いております、はい。



それでは本日も(*^_^*)



{7D1B6FE3-DB33-455F-8F9E-7F0FC7A8EE8C}

はい、



フレットを磨きます☆


{05244077-5BCB-4361-B099-EB73160E4486}


マスキングに使用したのはダイソー製マスキングテープ


太さも色々あって便利ですねぇ。



で、


指板にペタペタと。



ピカールで磨いていきます。



マスキングしないと、



ピカール等、コンパウンド液が指板の細かい溝に染み込んで取れなくなります。


{6E28C2A3-0108-4DDF-8836-FEBD08BCE2E0}


うーん。


元々くすんではいなかったからあまり感動がない。


ちなみに、


マスキングテープをペリペリと剥がしていく際に、


{3386504E-321D-4A72-A783-3D888A1496EE}


指板の木カス?


が、ボーロボロ取れました。



ダイジョーブこれ?(・・;)


ダイソー製のマスキングテープはギターにはノリが強すぎるかも。


指板に少しノリも残ったし。



綺麗に剥がれる、


みたいなコピーのついた物をホームセンターとかで調達した方が良いかも。



で、今度は指板のメンテナンス。



{69BA6FFA-8169-4E49-A678-3D9BF63F4DD2}


ダダリオのレモンオイル。



普段のメンテナンスであればクロス、ウエスに染み込ませて指板に塗り、



10分くらい置いたら拭き取る。



これでオッケーなのですが、




今回は大掃除。



指板に大盛りでオイルを塗って塗って、



{2EE9CE31-D45B-4283-B5F9-958CF7531EB9}



歯ブラシでガッシガッシ



そうしたら、



{96800427-821A-4A31-B515-B799F4A9A438}


拭き取る(*^_^*)



おぉ、黒い。



これが手垢なのか塗装が落ちたのかは定かではない。



{B373FBF8-E563-495E-BF98-5847F82261B6}


完成。


黒光りして清潔感溢れる指板に。



さて、


手を付けていない金属パーツも磨くか☆



{92B607DE-4E19-4F1D-A1E5-0B7DB7AB9337}


ネックプレートは鏡か?ってくらいにツヤっと。



{68551A73-7384-472C-BBF5-860F46588F5F}

真っ黒だったストラップピンもなんとか見れるくらいには。。。



{58E1129E-8002-489E-A767-864A10544A45}


エンドピンは腐食が深刻でこれが限界。


ザーラザラ(°_°)


そう言えば、



{3FA9585B-A1E5-47B8-B800-7958EE150BE5}


ボディをひっくり返した時に気付いたのですが、


このペグ達、



取り付けがガッタガタじゃない??


整列できてない。



いやー、



これは雑な仕事だわ。



文化や習慣の違いなのですかなー。



日本人はこういう作業、



ピシっと並べたい人が多いと思う。




まぁ、



これで音が劇的に変わるなんて事は無いけど。



でも、




この辺の精度が上がったら、



素材は大して変わらないのに、



2倍も3倍も値段が高くなるのも納得できない。


工芸品に、精密性を求めてるから仕方のない事なんですがね^_^☆


さて、今回はこの辺で♪( ´θ`)ノ



本日の支出

マスキングテープ¥108
レモンオイル¥804
合計912円也


ばいぶ~(・◇・)/~~~