さて。


関東地方は梅雨入りしたそうで。



これから暫くジメジメした日が続きそうですね。


どもども。


ジョーです、こんにちは。




今日は、



ヘッド周り、やりますか。




{396AA1AE-6CCD-43DA-AB08-EB3CF2C1E71D}




ネジ類、


ガタガタ


ゆるゆる



ストリングスガイドもサビっサビ。



{D59BAA8F-0621-47DF-B7FB-DBDD0397D0E4}


ぜーんぶ、



外しましょう♪( ´θ`)ノ



{5E46748C-CF99-4D44-BE4A-0C48EB3A41B4}


最近のダイソー、



すげぇな。



¥200だけどラチェット売ってる 笑



ペグ周りは10㎜の六角



これを、



トウミリ


と読む人とは仲良くなれそう。笑




{472269C0-9E61-48D9-942D-1EAAA98986BA}




メガネ、スパナくらいしか持ってなかったので調達しました。


ギターは手元が狭いからね、ベースと違って。


ほれー♪( ´θ`)ノ


{BD2C6CB8-9283-4768-A790-2AC6AC4B555B}


パーツを外して、何もない抜け殻を、



ドンガラ



と言う人とは仲良くなれそう。 笑



んで、



{3858C20E-C863-4431-BC22-B4F1A9470A9C}


ピカール。



そう。




これです。



これがやりたかったんです。



くすんだ金属パーツをこれで磨きたかったんです。


{DF2EADA3-AD67-46FF-83BA-78DC99DE4036}



あっはーん(((o(*゚▽゚*)o)))



ピカピカー(((o(*゚▽゚*)o)))


待ってましたーコレ。



{3A8C529E-3BC6-422B-9F81-4AF272CC9E93}


ストリングスガイド、


ビフォーアフター。



ここまでサビきっちゃうと、



キラキラ、ピカピカって感じにはならないですね(´・_・`)


小さいパーツだけに磨きにくいし。。



ちなみに、



{0882B81F-62C4-4A58-B63C-06044903C876}


ビスの長さは同じ。


ワッシャーで高さを調節するタイプ。


このカモメ型、好きじゃないなー。。


{B4F096B5-58F2-4A12-910E-258B2195A784}

このタイプがシンプルで好き☆



まぁ、今のところいいか。。


余程、弦が切れたりするなら変えましょう☆


{71FD55BC-620B-4D40-8B23-98074E5EB342}


サビによる弦切れ防止に、


CRCをサッとひと吹き。


腐食防止にもなるし。


{73DE5006-DD04-44C4-91F4-28828D64398A}


ボクはヘッドにもピカールやっちゃいます。



塗膜の丈夫なポリ塗装は全然へーき♪( ´θ`)ノ



さめてるクリアを一皮剥いて自然な光沢を出します。


ポリッシュはそのあと。


{D03AC6D6-F42F-4B2F-AE9B-EB5A1294A7F2}


家にあったアリアのポリッシュ。


クロスがボロボロだったので新調。


なんとなく、



アリア製 笑



ポリッシュだとケンスミスが人気ありますよね?



使ってみたい。。


でも、


このアリアのポリッシュの他にフェルナンデスの液状もある。


磨きまくらないと、なくならない 笑



んで、




外したパーツを戻して、



これがまた、


きつ過ぎず、


ゆる過ぎず、


いい感じに締めてあげないと。



ペグもトルク調整して、



これまたいい感じの重さで回る感じにして。


なんだろう、


ゴトーとかの高級なペグはこんなもんかな?


ってくらいの加減で。。。


六個全部がとりあえず同じくらいの抵抗感に揃えまして。




{5652F806-90A6-4354-B332-CB963304061D}


とりあえず、完成。


ストリングスガイドはくすんでるけど、



ペグ部分は結構綺麗になったでしょ??



写真が下手で、ヘッドのツヤ感もないけど、実際はピカピカしてます(*^_^*)



とりあえず、今日はここまで☆


本日の支出


ダイソー製ラチェット¥216
ダイソー製ソケット¥108
アリア製ギタークロス¥380
ピカール¥430

合計1134円也


長々とお付き合いありがとうございました。



それではまた、



ばいぶ~(・◇・)/~~~