どもー(・ω・)ノ
ギターは弾くよりいじる!
でお馴染みの、、、笑
はい、
すんません。
ギターは弾くモンです。
さて、
今日もいじっていきましょなー☆
わかります??
見えます??
フロント、リア
エスカッションの高さ、
違いますよねー??
リアが高いです。
リアのエスカッションは高さがあるワケです。
要は、前後で違うパーツって事ですね☆
でも、
ビスの長は同じ。笑
普通はエスカッションの高さに合わせてビスの長さも変わる。
はず 笑
汎用部品だと必ず、
フロント用
リア用
と種類があり、別々に売られてます。
でも、
ボクのは一緒(´・_・`)
つまり、
エスカッションを留めているビスは、
フロントは深く
リアは浅く
留めてある。
はい(*^_^*)
エスカッションなんて、
ネジで留めて動かなきゃいーじゃん☆
と、言うメーカーの判断です。
ここでフロント、リアの2種類のビスを使って個数を管理するコストは無駄である。
まぁ、確かに。。。。
エスカッション用ビス
所詮はただの木ネジです。
運が良けりゃホームセンターに全く同じものが売ってるかもしれません。
じゃあ、
行ってみるしか無いよね(*^_^*)
瓜二つのビスがホームセンターにあれば確実に楽器屋さんに置いてある物よりは安い。
んで、
ネジを1つ外して、
ホームセンターに行って、
すんませーん、
これと同じやつ、ありますー??
って聞いちゃう。
これが1番早い。
ホームセンターの店員さん、工業規格のプロだからね☆
頼れる人には頼りまくる。
そして知識を得る。
DIYの基本☆
はーい、お待たせしましたー☆
きもーち、太いです。
あとピッチも若干違います。
うちにあるやつだとこれが1番近いかなー?
見比べてみましょう。
皿が厚い。
若干長い。
確かにピッチは微妙に違う。
うーん、
でも、
入りそう。 笑
無理やり入れたら後には戻れなくなるが、
そもそもジャンクギターだし。
ねじ込んでみるか。
これ、下さい。
ありがとうございましたー☆
んで、
入れてみた。
うーん、
ちょっとキツめ。
でも、
木ネジをねじ込むって考えたらそこまでの抵抗感でもない。
入れちゃえ♪( ´θ`)ノ
だっ、
ダサい 笑
皿がデカい。
でも、
サビサビよりは
いいかなぁf^_^;
皿が厚くなったせいで、エスカッションの穴とツライチ。
前のはもうちょっと入ってツラウチ気味だった。
多分そのせいでイマイチなんだろうなー。
ここで1つ教訓。
ギターのネジ類は、
小さく
地味なもの
これ鉄則。
そして、
もう一つ、
ギター、ベース系の木ネジ
慎重に選ぶこと。笑
似てる、くらいだと止めた方が、、、
楽器系のネジ類、
ホームセンターで代用出来るものと、
そうでないもの、あり。。。
ボルトは規格がはっきりしてて同じものが見つかる事が多いけど、
木ネジはテキトーな世界。
ボディに直接差し込む様なネジはノギスで細部まで測ってから選んだ方が無難。
勉強になりやした。
本日の支出
さらタッピング¥103
でわまた。
ばいぶ~(・◇・)/~~~