うぃっす(・ω・)ノ


さて、今日もアイバニ。



その前に、


このギター、GRX90


他に、GRX90A


ってモデルもあるみたい。


なんだろな(・・;)


ボディがアルダーとか??


いやいや、


それなら型式変えるよねフツー。



まっ、いっか(((o(*゚▽゚*)o)))



ちなみにボクのはバスウッドです。



知ってた?笑



いいのです(^^;;



これは入門モデルです。



木の鳴りが何たるかをまだ分からない人用です。



そうです、ボク用です♪( ´θ`)ノ




ボディをコンコン叩いても、聞き比べれば分かるけど、


これはメイプルマホのパンケーキだ!


なんて分かりませんf^_^;



バスウッドだってカンカンいい感じに鳴ったら、



これ、いい木材使ってんなぁ、多分。


んでケータイでスペック調べると、


ほぉ、これでバスウッドか!


作りがいいんだな、多分。


なんてトンチンカンな事、考えてます、いつも。


さて、さて、



今日はサビ取りの続きでしたな。




サビの酷いポールピース他、エスカッションネジ、スイッチネジに木工用ボンドを少し垂らして、1日放置。


{4C7888CD-D827-439F-BD7C-9D83837D9317}


透明になりました。


これは2日放置です。


えぇ。

1日家を空けていいたので。。。



んで、爪でコリコリ、ポロポロ。



はい、この手の楽器弾く方は深爪にしていると思うので、なかなか取れません。


えっ?取れない。

ちょっとドキドキしました(・_・;


{44A7E0C1-7949-4865-85C7-38C84E0C95DB}

うぇ、


汚ぇ、


はい、こんな感じです。



固まったボンドをサビごと剥がす、って感じに。


うーん、



すね毛にガムテープ貼って剥がすみたいなもんですかね。


うーん悶絶。


ビフォー
{C5E264A7-A52E-4226-AEE9-94B5A3A2CB42}

アフター
{8D33C0C5-5FAA-46F2-A3D2-BCEA5BD92B17}



うーん。



過度の期待は禁物ですね(´・_・`)



それなりに落ちますが、


綺麗になった!



と言う見た目にはなりません。


ピックアップはこれからヤスリ掛けしてもう少し綺麗にしますが、ネジ類は新品交換が手っ取り早いですね。


メッキ加工してあるネジだと場合によってはメッキごと剥がれます。


どうしても新品のキラキラしたネジを着けたくない、なんてビンテージのギターをお持ちの方でしたら使い込んだ感は残って良いのかも。


では、


次回ブログは次の工程に。


ばいぶ~(・◇・)/~~~