ちゃす♪( ´θ`)ノ
ではでは先日入庫致しましたアイバニーズのギターちゃんを見ていきましょうかね。
大きな傷、打痕などは無し。
クリアーがくたびれてるかなー?ってくらい。
欠品はトレモロアーム。
何故だろう、ストラトタイプのジャンクギターの多くはアーム、またはバックプレートが無い。 笑
こいつはありました(*^_^*)
んでネック
しっかり弾き込まれた跡が☆
前の持ち主はこのギターで沢山練習されたのだろう。
ボクはネックの裏がこんなになるまで1本の楽器を弾き倒した事が無いです。
と言うか、生涯練習してきた量が、これより少ない気がする 笑笑
ビンテージレリックの様なお疲れ感。
パワーコード帯とソロ帯の裏側に使用感たっぷり。
まぁこんなカタチのギターだし、ロックな曲を練習されていたのでしょう。
えっ??
もちろんチャイナですよ。。
入門モデルですもの。。
アイバニーズは上位モデルは国内生産、フジゲンでしたっけ。
で、金属パーツにポツポツとサビが。
この辺は磨きましょう。。
サビと言えば、
ピックアップのサビに関しては音に影響が出てそうな程にモリモリ。
センター出しも狂ってる。
ポジションマークやポールピースを目安に見ると分かりますが、ネックの仕込みが左に傾いてる。
ピックアップも、どセンターに着いているとは言い難い。
どーしよコレ(°_°)
まぁ、センター出しはどうにもならない。。。
第一、この価格帯のギターに求めてはいけないモノですね 笑
ボクの友人のフェンダーカスタムショップのストラトなんて、これより思いっきりズレてて、ポールピースの上に弦なんか通ってないヤツがあったりしますから。。
かて、向こうは30万。
こっちは3,000円。
値段で考えればこの程度なら良しとせねばならんトコ。
ブリッジも艶はくすみ気味。
イモネジもサビが酷く、六角レンチが入らない、入っても回らない、ちょっとナメ気味、
流石はジャンクギター 笑
俄然やる気が湧いてくるってモンよ。
ストリングスガイドがサビてます。
これがサビてるとチューニングした時に弦が引っ掛かって切れたりします。
Gioの文字が低グレードモデルの主張を余す事なくしてくれています。
フレットはネック裏の使用感にしては残ってます。
つーんと香るカビとサビ。
この状態で2.3時間弾いてたら少し取れた笑
くすみは少なそうなのでちょっと磨けば大丈夫そう。
デッドポイントって程では無いが、ハイフレで1箇所チョーキングで詰まる。
擦り合わせて見ようかな。怖いけど。
まぁ、
ざっとこんな感じでしょうか。。。
あっ、
ちなみに、
音は出ます(((o(*゚▽゚*)o)))
ジャックのガリが酷いとの事。
まぁ、交換かなー。。消耗品みたいなモンだし。
まとめますと、
まずは各部、特に可動部品がきちんと動く様にして、セッティングが出せる状態まで改善。ギターの健康状態を良好なものにする。
この辺を目的にバラしていきましょうかと。
改造、改良は後々。
元々のポテンシャル 笑 を引き出してからですね。
長文失礼。
今日はこの辺で。
ばいぶ~(・◇・)/~~~