横浜の田舎は新緑の季節です
自宅裏の不思議の森は色々な緑色でとても綺麗です
ジャムちんは横浜の田舎の主治医のもとで
2回目の抗がん剤投与実施しました
ジャムちんは4月10日
2回目の抗がん剤を投与しました
今回は副作用が前回よりも強く出ました
13日から吐き戻しが多く
14日から16日まで3日間 吐き気止めの注射
15日の朝まで何も食べず
15日の夕方から少し食べれるようになりました
今日16日は朝からは自分から食べに来るようになったのですが
2日半何も食べなかったので
1度にたくさんは上げないで数回に分けて
食べてもらいました
1㌔ほど体重が減ってしまいました
ジャムちんの横浜の田舎の主治医は本日
日曜日で休診でしたが吐き気止めの注射をしていただけました
頑張れジャムちん
今日は天気が良かったので
お母ちゃんの車を洗いました
不思議の森も楢枯れの被害が多いです
自宅裏の1番左にある背の高い楢が
あっという間に
茶色く枯れてしまいました
手前の緑も楢の木ですが
違いが分かりますか
昨年はカブトムシがいたのに
とても残念です
天気が良く気持ちよかったので
ジャムちんの気分転換と
森の妖精さんにジャムちんの回復のお願いで
ちょっとお散歩です
1時はとても心配しましたが
今日はご飯も少し食べ
ジャムちんスマイル炸裂です
ゆっくりゆっくり歩きます
自宅裏の不思議の森
森の妖精さんジャムちんを守ってください
大好きな不思議の森のお散歩は楽しそうです
シラユキゲシもジャムちんを笑顔で迎えてくれます
キンランが咲いていました
絶滅危惧種に指定されています
自宅裏の不思議の森には
そんなキンランも群生しています
こんな格好で撮っています
撮れた写真がこれ・・
撮った人はこの2人
では木漏れ日の中を帰ります
メタセコイヤロケット(笑)
もうすぐ横浜の田舎の自宅です
お家が見えてきました
5月に入るとホタルが見られます
横浜の田舎の自宅のお庭も
色々な緑色におおわれてきました
ウツギです
ライム色のウツギ
みどり色
みどり色のウツギと2種類あります
写真を撮っていたら
窓からララが見てます
ギボウシも
いつの間にか
あちらこちらから出てきました
ベルフラワーも
春を待ちわびたかのように
あっという間に・・・
鉢バラさんたちも
半月早く咲き出しそうです
あっバラさん達はほとんどがイングリッシュローズです
ベランダでは
シンビジュウムが咲き出しています
末っ子ララのドアップ
なんか目が青いと
ちょっと顔がきつく見えてしまいます
優しくてお転婆っこです
今日の最後は
ベリー君でおしまいです