そうだ京都へ行こう
っということで京都へ
「JR東海ツアーズ」できっぷを買って
安く買えます
京都往復 のぞみグリーン
25400円で
色々使える3000円分クーポン付

6:00頃の新横浜駅
????????
なんと 感電事故で
新幹線が止まってました
私は 6:49の のぞみ
京都へは60分の遅れで到着
予約の京都紅葉三大巡りの観光バスへは乗れず
代替えの観光バスへ
二条城→金閣寺→嵐山→清水寺
まっ 定番コースです
この時期は紅葉でどこも大混雑です

二条城 うぐいす張り
42年ぶり中学の修学旅行以来です
修学旅行の時の写真を見ると今の方が
外観が綺麗に感じます

次は 金閣寺
大勢の観光客で満員電車状態でした
池に映る金閣寺です
ん???
両方を撮ると
↓
↓
↓

こうなりました
風も無く穏やかな京都
感動です

順路を歩いて裏側から

もう一枚
山の上から

次は 嵐山
渡月橋 豪雨のニュースを思い出します

で 渡月橋は見向きもせず
人力車のお兄さんにひとっ走りを

落柿舎を横目で見て
人力車のお兄さん曰く
水戸黄門の撮影にも使用されたと
以前 柿の木は40本
現在10本だそうです
そして
芭蕉の木がありました
だから 松尾芭蕉?
まさかねぇ

到着です
門をくぐり参道へ

二尊院の参道
感動です

参道です
階段を上がると二尊院
到着です
ここは ポスターにもなってます

これ ポスター

同じところ
来週あたりがポスターと同じ
赤く燃えるか・・・。

人力車のお兄さんがガイドしてくれます
小倉餡の発祥の地
小倉山のふもとで中国から持ってきた
小豆を煮てお砂糖と混ぜて作ったから
小倉餡
だそうです

こんな石碑も

帰りもこれ
お兄さん頑張ってました
一時間十分で10000円
乗り心地抜群 癖になります

次は清水寺
参道は自由に歩けないくらい混んでました
どうにかこうにか到着

ライトアップされるそうです
帰りの新幹線の時間が迫り
ガイドさんにお礼をいって
ここで観光バスを降りました
こちら
茶わん坂はガラガラです
ここから 転がり下りてタクシーで

京都駅へ

ホテルグランヴィア京都です
クリスマスです
京都駅 17:26発 のぞみ
で 一路新横浜駅へ
自宅着は 20:05 でしたぁ