みなさんこんにちは、みんみんです。


今回は久しぶりの投稿ですが、良かったらお付き合い下さい笑


さて、本題に参りましょう。

先日、明らかにヤバそうなレシーバーアンプを入手しました!

型番はSONY STR-300です。

恐らく1970年代かな?

レコードプレーヤーとスピーカーもセットでした。

スピーカーはまあブックシェルフ程度かなーと思っていたらめちゃめちゃでかいw


さて届いたら電源を入れたくなるのが人という生物ですが、(大嘘)ここは欲望を我慢して清掃をすることにします。


?!  

先が見えない....

アクセスありがとうございます。

 

こんにちは、みんみんです!

今日はですねえ「入線してた」です!

今回のネタは…小田急3100形NSEロマンスカーです。

そして、、なんと!今回は実車徹底比較をします!

徹底なんて言ってますけどまあみんみんクオリティですよ??(笑)

 

ではいきましょう!(なにを?)

 

こちらです。

別に画質がいいわけでもいい写真でもないのに画像がデカい…笑

 

なんか3100形って古すぎず新しすぎないレトロ70年代感(?)がいいんですよね〜

横顔イケメンだあーーーー

相変わらずシートのカバーは白いですねぇ これに関しては賛否両論あるそうですが。

ぼくは室内灯入れたら映えるんで好きですがね。

 

しかし…上の写真を見てください。

そして足回りを見て下さい…

未塗装???!!!

チャチすぎるう

成型色ですかね?Tミーテックの鉄○レのようです…

まあちょっと吹いたらいい…と思ったら11両編成なんですよね・・・

連接台車とは言え多い。

まあ今後の課題、という事で。

 

じゃあ比較に移りましょう。

では正面写真を。

写真が暗いのはご勘弁。

実車は借り物ですが…。

なんかちがくね?

なんでだろう。

いくらマイクロエースとは言え、壊滅的なミスはないんですが…

では2つを比べてみましょう。

注:模型写真は撮り直し。

ああ、分かりやすい。

模型は小さいのでピントが後ろに合いませんのでまあご勘弁。加工したら別ですが

 

まず、デフォルメが効いてるのが分かると思います。

分かりやすい点としては

・ヘッドライトがでかい

・テールランプもでかい

・愛称板がでかい

・ヘッドライト周りがちょっとシルバー効きすぎ

 

ぐらいでしょうか。

やはりマイクロですからプラ成型は甘いですね。

太すぎたりしてます。

 

でも

やっぱり冷房車の印刷とかイスの白塗りとかその辺はやっぱマイクロですね。

凝ってはいます。

 

ではパンタグラフ。

模型では

これです。

プラスチック…さあ、塗装!

パンタグラフもちょっと吹いてもいい感じかなー

では実車

こちらも借り物ですが、なにせ画質がわるいんですが、明らかに異なる点がありますね。

なんか細かいですが、パンタの支柱(?)が模型では細い

のと模型では上にかけて少し細くなっていますが、実車ではまっすぐ直方体ですね。

まあ1番の差は“質感”ですけどー。

 

あとこれ見て気づいたんですけど連結部分もっと狭いんですね。

模型では恐らく構造の都合上の問題かと思いますが、連結間隔も模型では広い。

(双方直線上での写真)

こりゃあしょうがないね。

改造もできないですから…

 

お次は台車です。

模型は

うう……

こちらです。さて実車は…

おお………

コメントしづらい…………(^^)

立体感を出せなかった…といえばまあ許容範囲ですが(^_^)

うーん塗装出来なかったんかなー?

これはしないと鉄コレクオリティになってまうw

 

塗装しましょう!!!

 

では…

今回はこの辺にしときましょう。

 

ご覧頂きありがとうございました!

次回もよろしくお願いします!!

みなさんこんにちは。みんみんです。

 

今回は…

 

所有車両紹介をしていきます!

 

今回の車両は…153系新快速色高運転台 です!

なんか漢字ばっかりですね…。

低運転台と散々迷って高運転台にしました(苦笑)。

安定の横顔です…

またまた安定のFAMILY COMPUTER…。

 

室内灯もかなりいい感じです!

横顔もかっこいいですが…

「顔」もかっこいい!!

 

ぼくは元々“115系”系の国鉄顔が好きでして…

以前しなの鉄道へ行ってalway興奮状態でした(笑)。

テールランプ

 

そういやKATO製品って説明書があればロット(製造年)が特定できるらしいですね。

実車紹介の右下の↑で分かるらしい。

上記なら2004年2月ロットらしいです。

なんかこれ知って手持ちのKATO説明書全部確認して製造年見たなんて言えない(笑)

 

室内灯っていいですね。

まあ純正じゃないなんて口が裂けても言えないですけど。

個人的には起動電力は純正で申し分ないけど明るさの差が………。

 

では最後に一枚。

ヘッドマークが………(泣)

 

今回はこの辺にしておきましょう。

 

また次回、お会いしましょう!!

ご覧頂き、ありがとうございました!

 

 

みなさんこんにちは。みんみんです。

 

今回は…雑談です(笑)

 

さて、先週はバレン◯インデーだったようですね。

忘れていました…。なんか虚しい…

 

僕はその2週間ほど前に。T氏に100均のチョコパンを貰いましたが、

なんかァァァァァァ(発狂)

まあそんな事はどうでもいいんですが、僕、YouTube始めました。

 

唐突すぎる…w

まあ始めたと言ってもそのチャンネルの共同運営者になったって言う話なんですが

まあ、ゲーム実況してます。

「みんみん」として出演させして(笑)もらってます。

今んとこはマイクラサバイバル実況しか出てませんけど。

 

TSUMUGTTAというチャンネルでして、チャンネル登録者は…失言。

そんなこんなで始めました!応援宜しくお願い致します!!!

 

URL→

 

 

ただ、音質・画質共にゴミですね…

改良が最優先です。

 

では、今回はこの辺で。

また次回、お会いしましょう!

皆さんお久しぶりです。みんみんです。

 

本日を持ちましてブログ再開!!!!!!!!

 

いやぁ長かったですねー2週間。

 

T/M氏は相変わらずコントをしているようでした。

 

さて、本格的に名鉄7000系を改修していきます。

名付けて

「名鉄7000系HG化計画」

推進していきます!

 

さて途中経過ですが、只今パノラマカー先頭をIPA漬けにして塗装剥離中です。

 

エアブラシも届きました!!

どうやらT氏の呪いも解けたようです。(笑)

名鉄スカーレットだぁぁぁっぁぁぁぁ!!(狂気)

 

ではでは(800みたいな)本日はもう一つご報告。

 

ぬわ?!?!特企品だと?!

 

なんかテンションで東急買ってしまいm……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんちゃって。

 

7000系2編成のためのケースです。

安かったんで買いました。

 

なんか寸法外れ???そんな訳ない!(言い切り)

まあまあなんか隙間はいらんクッションでも入れます。

 

これで繊維いっぱいの初期型ケースや

 

キレイに保存しときたい元箱も

 

もう心配からおさらばだぁ!塗装もちょっとついてるし……。

発泡スチロールってどうかと思いますけど……。

 

 

では再開一発目はテンションも低く、内容もよく分からんですが、

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

 

次回は…未定です!(笑)

これからもよろしく!